概要
千葉県山武市
JR総武線および東金線の駅、成東(なるとう)駅。
総武本線佐倉以東では各駅停車、快速、特急「しおさい」が運行されていますが、ここには特急「しおさい」も含めて全列車が停車します。
また東金線は線内折り返しの電車の他に、外房線や京葉線を経由して東京駅まで乗り入れる電車も数本設定があります。各駅停車、快速、通勤快速がありますが、すべて東金線内は各駅に停車します。
総武本線、東金線ともにここで折り返す運用が多数あります(東金線は全電車)。特に総武本線はここから銚子方面は本数が半減します(日中:成東以西(千葉方面)2本/h、成東以東(銚子方面)1本/h)。
2面4線のホームと地上駅舎を有する構造となっていますが、改札を入って正面に1番線、右側に進んだ駅舎の奥に0番線、こ線橋を渡った先に2、3番線の乗り場がある構造となっています。端的に言うと駅舎に面して1面1線のホーム(1番線)と東金寄りに切り欠きホーム(0番線)、こ線橋を渡った先に1面2線の島式ホーム(2、3番線)があります。
乗り場 | 路線 | 方面 |
0番線 | 東金線 | 東金・大網方面 |
1番線 | 総武本線 | 銚子・佐倉・千葉・東京方面 |
2番線 | 総武本線 | 銚子・佐倉・千葉・東京方面 |
3番線 | 総武本線 東金線 | 銚子・佐倉・千葉・東京方面 東金・大網方面 |
トイレについて
改札内のトイレは改札を入って右側に別棟であります。0番線ホームに行く途中にあるといえばわかりやすいでしょうか。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 1 | ― | 1 | × | × | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | 〇 汚物流し、温水対応 | × |
改札外(山武市管理)のトイレと同じ建物になっています(多機能トイレを除く)。
1990年代後半に水洗化されたようでその時に建て替えられているようです。しかし全体的にくたびれた感があります。あまりきれいではありませんし、狭いです。
多機能トイレは2011年くらいに増設されたと記憶しています。こちらは比較的きれいな感じでした。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL270Dが1台の設置です。

小便器はTOTOのU307Rが1台の設置です。

大便器個室は洋式1室の設置です。
TOTOのC21N(便器)+S534B(ロータンク)が設置されています。
多機能トイレ
こちらは2011年くらいに増設されました。男女トイレとは別棟で設置されています。
ちなみにそれ以前から改札外には多機能トイレがあったようです。

TOTOのCS20AB(便器)+SH30BA(ロータンク)が設置されています。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270Dが設置されています。

オストメイト設備はTOTOの「オストメイト対応トイレパック」が設置されています。

乳幼児設備はベビーシートの設置があります。

室内の広さは標準的です。
コメント
この日は天気が悪かったのもありますが、男女トイレは床がぬれていました。また男女トイレは外観からくたびれた感じがあって清掃はちゃんとしていると思いますが、なんとなく清潔感に欠ける感じがあります(写真ではきれいに見えますが)。
多機能トイレは男女トイレほど使用頻度が高くないようで比較的きれいでした。また男女トイレと比べて室内が明るいです。
乗り換え時間に余裕があったり、フリーパスを持っているなら改札外のトイレのほうがお勧めです。
周辺のトイレ
- 改札外のトイレ
改札内よりもきれいで温水洗浄便座の設置もあります。
隣の駅
総武本線
(佐倉方面) 日向 ← 成東 → 松尾 (銚子方面)
東金線
成東 → 福俵 (大網方面)
コメント