蒲田駅概要
JR京浜東北線の途中駅、蒲田(かまた)駅。
東急電鉄の池上線、東急多摩川線との乗換駅です。なお京浜急行本線と空港線の京急蒲田駅はここから東の方角に800mほど離れており、乗換には適していおりません(京浜東北線と京急の乗換は品川駅や横浜駅が一般的)。
2面3線のホームと橋上駅舎を有しており、ホームの中央部に中央改札、川崎寄りに南改札の2か所の改札口があります。2つの改札口は改札外では平面上(階段など使わずに)で行き来することができます。メインの改札口は中央改札になりますが、東急電鉄各線との乗換は南改札のほうが便利です(南改札出た正面が東急電鉄の改札)。
この辺りは駅ビルを併設する駅が多いですが、ここも例に漏れず西口、東口にそれぞれ駅ビルがあります。どちらも「グランデュオ蒲田」ですが、もともとはそれぞれ違う名称の駅ビルでした(西口側が「サンカマタ」、東口は「パリオ」)。このほかに西口には東急プラザ蒲田もあります。
一日あたりの乗車人員は113,646人(2022年度)でJR東日本全体でも上位30位以内に入るほど乗車人員は多いです。
トイレについて
トイレは中央改札内にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
男性用 | 8 | ― | 5 | × | 〇 洋式2室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 汚物流し、温水非対応 | × |
- 現在のトイレは何年か前に改修されました。
- トイレの規模と利用者数が全く見合っていません。日曜日の朝7時ごろに行きましたが、大便器使用者の列ができていました(当時、5室中3室しか使えない状況だったが、それを抜きにしても個数が足りていない)。この日は蒲田に用事があったので他の時間帯も訪れましたが、やはり混んでいました。
- 調査時はあまりきれいなトイレではありませんでした。。大便器個室1室が著しく汚れていました。たまたまだとは思いますが…。またほかの1室は故障中だったこともあって支障ができていたのは明らかでした。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL130DMが3台の設置です。

小便器はTOTOのUZ107が5台と

さらに2台の計7台設置されています。

このような配置になっていて無理くり7台設置したのではないかと思ってしまいます。

大便器個室は洋式5室の設置です。
便器はTOTOのC473Pです。
※ベビーチェアが設置された個室は2室ありましたが、混んでいたので撮影できませんでした。
多機能トイレ

便器はTOTOのC550SUです。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DMです。

オストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と単水栓が設置されています。

乳幼児設備はベビーシートとベビーチェアがあります。
コメント
いつ行っても混んでいます。男性用トイレがこんな状況ですからもちろん女性用トイレも常に並んでる状態です(外まで)。
ここは緊急時でもパスしたほうがよろしいかと思います。駅周辺にも公衆トイレが2か所ありますが、1か所は男女共用(多機能トイレ1室)でもう1か所は男女別ですが、古くて汚いです。
蒲田はトイレ事情が悪そうです。特に駅ビルが営業していない時間帯は…。
隣の駅
京浜東北線

コメント