概要
東京都北区
JR京浜東北線の途中駅、東十条(ひがしじゅうじょう)駅。
北区の商業と交通の中心地に近い赤羽駅と行政の中心地にある王子駅というターミナル駅に挟まれています。
一日あたりの乗車人員は20,866人(2022年度)となっています。京浜東北線の駅としては上中里、高輪ゲートウェイ、新子安、鶯谷に次いで少なくなっています。
2面3線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。改札口は王子寄りの南改札口と赤羽寄りの北改札口の2か所あり、それぞれに独立した橋上駅舎があります。ちなみにエレベーターやエスカレーターの昇降設備は北改札口側だけ設置されています。また駅員も現在は北改札口側にしかおりません(南改札口側は数年前に無人化された)。
京浜東北線の線路に並走して宇都宮線、高崎線(上野東京ライン方面)と湘南新宿ラインの線路がありますが、そちら側にはホームがないため、全列車通過します。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 4 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | 〇 汚物流し、温水対応 | × |
北改札内にあります。男女トイレは改札を入ってすぐ左側に、多機能トイレはそのまま直進して、1・2番線ホーム行エレベーターの手前、通路の左側にあります。
男性用トイレ
2011年頃に改修されました。
手洗場はTOTOのL120Dが1台の設置です。
小便器はTOTOのUS800CEが4台の設置です。
大便器個室は洋式2室の設置です。
どちらの個室も便器はTOTOのC550SUです。
2室中1室にはベビーチェアがありますが、使用中だったので撮影していません。
多機能トイレ
便器はTOTOのCU468Pです。
便器付近にある小型手洗器はTOTOのL570Aです。
手洗場はTOTOのL270Dです。
多機能トイレ内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と温水対応の混合水栓が設置されています。
乳幼児設備としてはベビーシートが設置されています。
コメント
きれいなトイレです。周辺の駅に比べると利用者は多いとは言えないのでトイレの混雑度も低めです。仮に改札内のトイレが混んでいても駅周辺に3か所も公衆トイレがあるのでトイレ環境は割と良い方かもしれません。
周辺のトイレ
隣の駅
京浜東北線
コメント