大井町駅概要
東京都品川区
JR京浜東北線の途中駅、大井町(おおいまち)駅。
1面2線のホームを有しており、ホームの中央部の橋上駅舎に中央口改札、品川寄りの橋上駅舎に西口改札・東口改札の3か所の改札口があります。駅舎は駅ビル内にあり、中央口の上部には「アトレ大井町」、西口・東口の上部には「アトレ大井町2」があります。
東急大井町線と東京臨海高速鉄道りんかい線との乗換駅ですが、東急大井町線は西口改札からの乗り換えが便利な一方、りんかい線については西口および中央口のどちらからでも乗り換えができます(エレベーターを利用する場合は中央口を利用)。
京浜東北線は各駅停車と快速(日中の全電車)が停車します。なお京浜東北線に並走して東海道線の線路がありますが、東海道線側にはホームがないため通過します。
一日あたりの乗車人員は77,463人(2022年度)です。JR東日本全体でも50位以内に入るくらい利用者は多いです。
トイレについて
トイレは中央口改札内、西口・東口改札内の2か所にあります。
改札 | 小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
中央口 | 男性用 | 5 | ― | 4 | × | × | × | 〇 |
中央口 | 多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |
西口 東口 | 男性用 | 3 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | 〇 洋式1室 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ | 〇 |
西口 東口 | 多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |
- トイレの規模は中央口のほうが大きいです。ただし私が見た限りだと中央口よりも西口・東口のほうが空いているように感じました。ただし休日の話で平日などはまた状況が違ってくるかもしれません。
- 西口・東口のトイレのほうが新しいです。
- どちらのトイレにも大便器にはウォシュレットが設置されています。
中央口
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUZ107が5台の設置です。

大便器個室は洋式4室の設置です。
手前の3室はTOTOのC480Nが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
もともとウォシュレットは設置されていませんでしたが、数年前に整備されました。

奥の1室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494MJ(だった気がする)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
この個室はもともと和式でしたが、数年前に洋式化されました(ウォシュレットが整備されたのはさらに後だった気がする)。
多機能トイレ

便器はTOTOのC480Nです。便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5553PR)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL103A TCのようです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「オストメイト対応トイレパック」があります。

乳幼児設備としてベビーシートがあります。

多機能トイレ内の広さは標準的です。
西口・東口

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL130DMが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS900Rが3台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
便器はTOTOのC550SUです。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
こちらももともとウォシュレットがありませんでしたが、数年前に整備されました。

もう1室は簡易多機能個室になっています。
こちらも便器はTOTOのC550SU、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」があります。

乳幼児設備としてベビーチェアと

フィッティングボードがあります。
多機能トイレ

便器はTOTOのC550SUです。便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5553PR)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DMです。

オストメイト設備としてTOTOの「オストメイト対応トイレパック」があります。

乳幼児設備としてベビーシートとベビーチェアがあります。
コメント
どちらもきれいなトイレです。
ただし空いているのも設備的に充実しているのも西口・東口のトイレです。
個人的にお勧めなのも西口・東口のトイレです。ただし西口・東口はホームの品川寄り先端部にあるので10号車付近の車両に乗っているとき以外は中央口のほうが行きやすいと思います。
周辺のトイレ
駅の西側、東側にそれぞれ公衆トイレがあります。
西側のトイレは下記の記事で紹介されています。

隣の駅
京浜東北線

コメント
洗面台 うん 小便器 ウォシュレットないなこれ個室え!?ウォシュレット!?ちょっとびっくりしました!
JRも最近本気出してきましたね‼️
最近 新橋 浜松町 東京駅(地下1階一部)
品川 西日暮里 北朝霞 舞浜 葛西臨海公園 新木場 でウォシュレット後付け確認しました!
緊急時に使えますね!おすすめですね
だがT.Oさん大井町駅改札外公衆トイレやばいですよ!緊急じゃなければ改札外公衆トイレを利用しましょう!