概要
東京都港区
山手線南部のターミナル、品川(しながわ)駅。
JR東日本側は山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線が乗り入れています。
東海道線については大半の列車が東京駅より上野東京ラインを経由して宇都宮線、高崎線、常磐線に乗り入れるほか、横須賀線も東京駅から総武本線(総武快速線)へ乗り入れる列車が大半を占めます。
山手線、京浜東北線、すべての電車が停車します。東海道線については寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」が、横須賀線については一部の特急「成田エクスプレス」が通過します。また上野東京ラインを経由して常磐線へ乗り入れる特急「ひたち」「ときわ」、特別快速、快速の東京側の始発駅となっています(ただし一部上野始発もあり)。
そのほかに東海道新幹線(JR東海)、京浜急行本線とも乗り換えることができます。
一日あたりの乗車人員は248,650人(2022年度)です。JR東日本全体では第6位(2022年度)です。近年は渋谷駅の乗車人員を抜かしたり、また渋谷駅に抜かされたりと拮抗している状態です。
もともと品川駅は東側にあたる港南口は工場や倉庫が建ち並ぶ地域、西側の高輪口は多数のホテルが林立する地域で商業や観光には程遠い駅でしたが、近年は港南口の再開発や東海道新幹線の駅開業、上野東京ラインを経由した宇都宮線、高崎線、常磐線の乗り入れなど利便性が高くなったこともあってか利用者は増えつつあります。
また今後はJR東海のリニア中央新幹線の開業や東京メトロ南北線の延伸などさらなる発展が見込まれます。
JR東日本側は8面16線のホームと橋上駅舎を備える構造となっています(2023年時点)。橋上駅舎には東西自由通路に面して中央改札、北改札(それぞれ改札外で向かい合わせになっている)があります。そのほかに中央改札内側では京浜急行との乗り換え改札(京急線のりかえ専用改札)、東海道新幹線との乗り換え改札(南のりかえ口)が、北改札内側では東海道新幹線との乗り換え改札(北のりかえ口)があります。また中央改札側にはエキナカ商業施設「エキュート品川」があり、スイーツ店や飲食店など複数の店舗が営業しています。
ターミナル駅としては比較的単純な構造をしており、駅構内で迷うことは少ないものと思われます。
現駅舎は1998年11月に完成したもので橋上駅舎化は都内の駅でも後発のほうです(高架駅を除く)。
乗り場は以下の通りです。
トイレについて
上記の場所にあります。ターミナル駅としてはトイレの数は少なめですが、中央改札内のトイレがそれを補うかのように大規模になっています。
常時使用できるトイレは中央改札内と北改札内の2か所になります。
以前はこのほかに京浜東北線ホーム、東海道線下りホーム、臨時ホーム(現在の上野東京ライン常磐線ホーム)にもありましたが、東海道線と臨時ホームは上野東京ラインの開業前に、京浜東北線ホームも駅改良工事で撤去されています。
中央改札内
ご覧の通り、大規模なトイレです。最近は増えつつありますが、1か所に2室の多機能トイレが用意されたトイレはおそらくここが初めてと思われます。
外観等
鮮やかな色調の壁面が特徴的です。
このトイレは2018年ごろに改修されました。現在のトイレは現駅舎が完成した1998年以降では3代目のトイレになります(2005年にも改修されている)。かつてはこの場所にチップトイレがありましたが、現在は普通のトイレになっています。
前述のとおり、かなり大規模なトイレです。ちなみに2005年に改修されるまではこんなに大規模なトイレではありませんでした。男性用トイレについては現在の半分以下の規模だったと記憶しています(多機能トイレは当時男女別で1室ずつあったと記憶)。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのLS135DMが7台の設置です。
小便器はTOTOのUS900R(だったと思う)が合計25台設置されています。
大便器個室は洋式15室の設置です。
基本的にはTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530P、便座はTOTOウォシュレットPS2A(TCF5533AUYR)が設置されています。
ただし1室はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530P、便座はTOTOウォシュレットPS2A(TCF5534AUY)になっています。
左一番手前の個室と
右奥から2番目の個室、
右一番奥の個室にはベビーチェアがあります。
正面突き当りの個室は簡易多機能個室になっています。
TOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530P、便座はTOTOウォシュレットPS2A(TCF5533AUYR)と大半の個室と設備は同じですが、オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」があります。
簡易多機能個室にはベビーチェア、ベビーシート、フィッティングボードがあります。
多機能トイレ(右勝手)
多機能トイレは2室あります。こちらは男性用トイレ出入口付近にあります(多機能トイレは男女共用)。
TOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530P、便座はTOTOウォシュレットPS2A(TCF5533AUYR)です。
便器付近には小型手洗器(TOTO L570A)があります。
手洗場はTOTOのLS125DMです。
多機能トイレ(右勝手)内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35T1)と単水栓(温水非対応)があります。
また乳幼児設備としてベビーシートとベビーチェアがあります。
多機能トイレ(右勝手)の室内は標準的な広さですが、改修前のほうが室内が広かったような気がします。
多機能トイレ(左勝手)
こちらは女性用トイレ出入口付近にあります(多機能トイレは男女共用)。
TOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530P、便座はTOTOウォシュレットPS2A(TCF5533AUYR)です。
便器付近には小型手洗器(TOTO L570A)があります。
手洗場はTOTOのLS125DMです。
多機能トイレ(左勝手)内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と単水栓(温水非対応)があります。
また乳幼児設備としてベビーシートとベビーチェアがあります。
多機能トイレ(左勝手)の室内は標準的な広さです。
北改札内
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
男性用 | 6 | ― | 3 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
こちらは周辺の駅と大して変わりない規模となっています。あくまでサブトイレと言った位置づけなのでしょうか。付加設備も充実していませんし、多機能トイレもありません。
外観等
こちらは2009年か2010年くらいに改修されたと記憶しています。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL120Dが3台の設置です。
小便器はTOTOのUZ105Uが6台の設置です。
大便器個室は洋式3室の設置です。
手前の個室はTOTOのC550SUが設置されています。
手前の個室にはベビーチェアがあります。
中央の個室もTOTOのC550SUが設置されています。
奥の個室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494Mが設置されています。
この個室はもともと和式でした。
エキュート品川トイレ
エキュート(ecute)品川はJR品川駅中央改札内1Fと2F(ホームを1Fとすると2Fと3F)で営業しているエキナカ商業施設です。
ecuteは、eki(駅)、center(を中心に)、universal(あらゆる人々が)、together(一緒に)、enjoy(楽しむ)の頭文字を組み合わせた造語になります。
エキュート品川は2005年10月1日に開業しました。エキュートの中では大宮に次いで2番目の開業となっています。またエキュート品川サウスというのも同じく中央改札内にあります。
トイレはエキュート品川2F(ホームを1Fとすると3F)にあります。
規模は小さめです。ここはいつも個室が埋まっているイメージです。しかし商業施設のトイレという位置づけなためか改札内のほか2か所のトイレと比べて清潔ですし内装も高級感があって良い香りもします。
なおエキュート品川(トイレがある2F)の営業時間は月~土が10時~22時、日祝が10時~21時となっていてトイレの利用可能時間もこれに準じます。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL710CMが2台の設置です。
小便器はTOTOのUS800C(E)が3台の設置です。
大便器個室は洋式2室の設置です。こちらは手前の個室です。
一見するとTOTOのC550SUですが、
給水管が露出していないTOTOのC550SU T3(特殊品)になります。便座はTOTOウォームレットS(TCF109)だったと思います。
手前の個室内にはベビーチェアがあります。
奥の個室もTOTOのC550SU T3が設置されています。こちらは便座がTOTOウォームレットS(TCF116)だったと思います。
奥の個室内にもベビーチェアがあります。
多機能トイレ
便器はTOTOのC550SUです。こちらは給水管が露出している標準タイプの便器が設置されています。
便座はTOTOウォシュレットP(TCF587)です。多機能トイレに関しては竣工時からウォシュレットがありますが、最近交換されました。
手洗場はTOTOのL270CMです。
多機能トイレ内には幼児用大便器としてTOTOのC40があります。
また幼児用大便器の右側にはベビーチェアがあります。
その他の乳幼児設備としてベビーシートとフィッティングボードがあります。
多機能トイレの室内は広いです。しかし大便器(成人用)横の幼児用大便器が邪魔で車いすからの移乗が難しそうです。
コメント
お勧めは中央改札内のトイレです。比較的新しくてきれいです。すべての大便器にウォシュレットがありますし、規模がとても大きいので混雑していても回転率は悪くなさそうです。
北改札内のトイレはちょっと古いうえに臭いもあります。規模は大きくないのに利用者は多いです(中央改札内ほどではありませんが)。
エキュート品川内のトイレは規模が小さいためか多機能トイレを含めていつも個室がふさがっているイメージです。ただし改札内のトイレでは一番清潔で良い香りがします。きれいなトイレが希望で余裕があって並ぶのも苦にならないのならお勧めです。
周辺のトイレ
【JR東海】品川駅 トイレ
【京浜急行】品川駅 トイレ
品川駅港南口公衆便所
隣の駅
- 山手線
(東京方面) 高輪ゲートウェイ ← 品川 → 大崎 (渋谷方面)
コメント
最近出勤で行くこと多いしよく写真撮れますね
8時代は地獄ですよ列w
品川駅トイレ動線が悪すぎるんですよね!
なぜなら手洗いの場所に個室並ぶため手洗えないし
並ぶ場所に2つなぜか小便器があるし…
個人的にはhttps://d.kuku.lu/jkxxa26ma
こんな感じにすべきな気がします
しかも手洗い壊れて石鹸も出てこない
泡立たない石鹸
2個目新型ノズル噴射
かなりひどいし無駄なスペースありますぎだしなんとかして欲しいですね…
ウォシュレットや石鹸は高評価ですが
でTOさん悲報です…
今日休みで草加ヴァリエ1行き腹痛くなり元トイレの場所言ったら
なんと ま さ か の ト イ レ 撤 去 さ れ
倉庫になってました
警備員に聞いた所トイレはなくなりヴァリエ2を利用してと…言われました…
https://d.kuku.lu/66fbe4jmm