概要
千葉県千葉市美浜区
JR京葉線の途中駅、幕張豊砂(まくはりとよすな)駅。各駅停車だけが停車する駅です。一部時間帯は武蔵野線の電車も利用することができます。
2023年3月18日に開業した京葉線で最も新しい駅です。
京葉線沿線に広がる幕張新都心の最寄り駅は東側にある海浜幕張駅だけであったこと、幕張メッセや千葉マリーンスタジアムなどの大型集客施設が建設されたことにより海浜幕張駅の混雑が年々悪化したことなどが要因で1991年に新駅設置の要望が出ていました。しかしバブル崩壊による景気低迷で再開発計画が停滞したことで新駅設置が立ち消えとなっていました。
しかし2013年12月にイオンモール幕張新都心が開業したことや幕張メッセが2020年東京オリンピック・パラリンピックの競技会場に選ばれたことから再び新駅設置の構想が出ました。
その後、新駅設置が決定され当初は2024年度の開業が予定されていましたが、施工手順の見直しにより1年早い2023年3月18日開業となりました。
駅名は公募で決められ応募総数14,715件、応募種類4,371件の中から13位(104人)の「幕張豊砂」に決まったという経緯があります。当初は公募ではなく協議会の意向を参考にJR東日本が決める予定でした。ちなみにJR東日本が駅名を公募するのはいろいろと物議を醸した高輪ゲートウェイ駅以来の2例目になります。
駅名にもなった「豊砂」の地名は駅の南西側にあります。
駅の構造は2面2線のホームと地上駅舎を有する構造ですが、下り線は地平に、上り線は高架にホームがある特殊な構造になっています。このような構造になったのは京葉線がもともと貨物線として建設され、この駅の南側に貨物駅を設置する計画があり、貨物駅に入出場する下り列車が上り列車を支障しない構造とするために上り線だけ高架化されたという経緯があります。同様の構造は宇都宮線東鷲宮駅にもあります(理由も大体同じ)。
駅はイオンモール幕張新都心の真ん前にあります。現時点ではイオンモール幕張新都心だけのためにある駅みたいな感じになっていますが、2024年度にホテル(JR東日本系列)が開業予定です。また幕張メッセや千葉マリンスタジアムは海浜幕張駅だけでなくここから徒歩で行くことも一応可能です。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 3 | ― | 3 | × | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 2 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 汚物流し・温水対応 | 〇 |
トイレは駅舎内にあります(改札内)。
まだまだできてからそんなに経ってないのでとてもきれいなトイレです。新しいトイレらしくすべての大便器にウォシュレットがあります。
この辺りでは珍しく多機能トイレが2室設置されています。また多機能トイレにウォシュレットが設置されている駅はこの辺りでは貴重な存在です。
休日の日中はイオンモールに訪れる人たちでトイレや駅が混雑することがあると思いますが、駅周辺に住宅やオフィスなどは少ないため、平日の朝夕時間帯は他の駅ほど混まないものと思われます。平日の日中は比較的空いています。
外観

最近のトイレらしく男女トイレと多機能トイレが分かりやすいようになっています。

点字案内板も設置されています。しかしこれを見る限りだと男女トイレともベビーチェア以外の乳幼児設備はない模様です。イオンモール幕張新都心への最寄り駅で親子連れも多いと思うのでもう少し乳幼児設備を拡充させてもよかったのではないかと思います。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのLS125DMが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS900R(またはUS900JCS)が3台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。
便器はTOTOのCS573P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534YまたはTCF5534P)です。

一番奥の1室にはベビーチェアが設置されています。
多機能トイレ①
前述した通り多機能トイレは2室あります。
こちらは男性用トイレとなりの多機能トイレです。

便器はTOTOのCS573P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534YまたはTCF5534P)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270CMです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「コンパクトオストメイトパック」があります。

乳幼児設備としてベビーシートとベビーチェアがあります。

室内は車いすでも回転できそうな広さが確保されています。
多機能トイレ②

便器はTOTOのCS573P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534YまたはTCF5534P)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270CMです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「コンパクトオストメイトパック」があります。

乳幼児設備としてベビーシートとベビーチェアがあります。

こちらも室内は車いすでも回転できそうな広さが確保されています。
こちらは室内に柱がない分、多機能トイレ①よりも室内が広くなっています。
コメント
さすが、まだできてからそんなに時間が経ってないだけあってとてもきれいです。最近のトイレなだけあって全大便器個室が洋式である上にウォシュレットも設置されています。多機能トイレも同じ場所に2室設置されているのは新設駅であってスペース確保が容易だったのでしょうか。新設駅とは言え、ウォシュレットが設置された場所はJR東日本ではまだまだそんなに多くないですし、同じ場所に多機能トイレが2室設置された駅も数えるほどしかないのでこの点は評価できます。
しかしこの駅の利用者の大半がイオンモール幕張新都心へ行く人たちだと思いますし、親子連れも多いはずですが、それにしては乳幼児設備が手厚くない気がします。請願駅であらゆる団体からの出資もあって開業した駅なので設備を豪華にするのは難しい(独立した幼児用トイレを設置するなど)のかもしれませんが(実際に当初の予定よりも事業費を抑えているらしい)、男女トイレ内にベビーシートを設置したり、簡易多機能個室を設置するくらいならスペース的にもできたのではないかと思います。
仮に駅のトイレが混んでいてもイオンモール幕張新都心内にもきれいで明るいトイレ(しかも割と規模が大きめ)が多数あるのでこの辺りでトイレに困ることはあまりないと思います。
隣の駅
京葉線
(東京方面) 新習志野 ← 幕張豊砂 → 海浜幕張 (蘇我方面)

コメント