概要
神奈川県横浜市栄区
京浜東北・根岸線の途中駅、本郷台(ほんごうだい)駅。京浜東北・根岸線の各駅停車と快速が停車する他、一部時間帯は横浜線からの電車も乗り入れていきます。
1973年の京浜東北・根岸線の洋光台~大船間延伸とともに開業しました。ちなみに開業前の仮称は「新大船駅」でした。
横浜市栄区唯一の駅であり、駅周辺には栄区役所、栄図書館、栄警察署、栄消防署などの公的な機関が存在します。
一日あたりの乗車人員は14,648人(2020年度)です。
トイレについて
トイレは改札内(改札を入って右側)にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
男性用 | 4 | ― | 2 | × | ○ 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | ○ 多目的シート | × | ○ パウチ・しびん洗浄水栓 | × |
ちょっと古いトイレですが、綺麗です。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL250Dが2台の設置です。
小便器はTOTOのUZ105Uが4台の設置です。
小便器のハイタンクです。TOTOのS408Bが1台の設置です。
大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494が設置されています。
この個室は2010年頃の時点では和式でした。
奥の個室はTOTOのC480Sです。
こちらは2010年の時点で洋式でした。
奥の個室にはベビーチェアが設置されています。
多機能トイレ
便器はTOTOのC480Aだったと思います。オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓」が設置されています。
便器付近には小型手洗器(TOTO L570)があります。
手洗場はTOTOのL260CMです。
多機能トイレ内にはパブリック用折りたたみシートが設置されています。
コメント
きれいなトイレです。両隣の駅と比べると利用者は少ないのでトイレもその分空いていると思います。
また改札外には公衆トイレがあります。ただし駅改札内のトイレのほうが清潔ですが。
隣の駅
京浜東北・根岸線
コメント