概要
埼玉県さいたま市浦和区
京浜東北線の途中駅、北浦和(きたうらわ)駅。
1面2線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。京浜東北線と線路と並走して宇都宮線・高崎線(上野東京ライン方面)と湘南新宿ラインの線路がありますが、それらにはホームが無いため全列車通過します。
一日あたりの乗車人員は45,805人(2022年度)となっています。
駅周辺は商業施設や住宅が多いほか、埼玉大学をはじめとした様々な大学、高校、中学校の最寄り駅となっていることから学生の利用も多いです。
トイレについて
トイレは改札を入って左側にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
男性用 | 5 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 汚物流し・温水非対応 | × |
男女トイレはここ15年位の間に2回ほど改修されました。前回の改修は2015年か2016年頃になります(その前は2010年くらい)。
きれいなトイレですが、駅の利用者数を考えるとすこし規模が小さいかなと思います。2010年の改修時に男性用トイレの面積を削って多機能トイレを増設したためか、特に男性用トイレがキャパ不足な感じがあります。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL130Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS900Rが5台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
どちらの個室もTOTOのCS476BP V4です。この手の大便器が設置されている場合は大体ロータンク式です。壁掛大便器セット・フラッシュタンク式が普及する前に竣工した物件で時折見かける便器でJR東日本だと2015年~2017年前半頃に竣工したトイレで見かけることができます。埼玉県内ではここの他に東大宮駅(宇都宮線)や川口駅(京浜東北線)でも見ることができます。

2室中1室(奥の個室)にはベビーチェアが設置されています。
多機能トイレ
2010年頃に男性用トイレの一部面積を削って設置されました。

便器はTOTOのC480Nです。
便器付近にある小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270Cです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35、温水非対応)があります。
乳幼児設備はベビーシートと

ベビーチェアがあります。しかしこの位置ではベビーチェアに座らせた幼児にドア開閉ボタンを押されてしまう危険性がある気がします。
コメント
きれいなトイレです。しかし利用客数の割に器具が少ない気がします(特に個室)。
ちなみに改修前のトイレは…
改修前(2010年以前)
男性用トイレ
手洗場 INAX製だったと思う(品番、個数失念)
小便器 INAX U-504×5~6台(だった気がする)+木村技研製ハイタンク←うろ覚え
大便器(和式) INAX C-254L×1室
大便器(洋式) TOTO C480S×2室
多機能トイレ
なし
改修前(2010年から2015~2017年以前)
男性用トイレ
手洗場 TOTO L130D×2台
小便器 TOTO UZ105U(UZ107?)×5台+木村技研製ハイタンク
大便器(和式) TOTO C755CU×1室
大便器(洋式) TOTO C480N(旧トイレからの使いまわしでC480Sだったかも)×1室
多機能トイレ
現在と変化なし
こんな感じでした。
現在のトイレは出入口の段差も解消されていますが、2010年の改修時は1~2段の段差が残っていた気がします。
周辺のトイレ
下記の2か所に公衆トイレがあります。
- 西口
- 東口

隣の駅
京浜東北線

コメント
北浦和駅女性トイレ、洋式手すり付きが4室、そのうち一室がベビーチェア着きでした。