概要
茨城県つくば市
秋葉原を起点とした首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの終点、つくば駅。ちなみに首都圏新都市鉄道が会社名、つくばエクスプレスが路線名です。一般的につくばエクスプレスまたはTXと呼ばれています。
2005年8月24日に路線とともに開業しました。
つくばエクスプレスでは普通、区間快速、通勤快速、快速が運行されています。このうち通勤快速を除く各種別が終日にわたって運行されています。つくば駅には全種別が停車します。
1面2線の地下駅です。ホームはB2F、改札口はB1Fに1か所あります。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1番線 | つくばエクスプレス | 守谷、南流山、北千住、秋葉原方面 |
2番線 | つくばエクスプレス | 守谷、南流山、北千住、秋葉原方面 |
一日あたりの乗車人員は17,273人(2023年度)です。つくばエクスプレスの茨城県内の駅では守谷駅に次ぐ利用者数があります。
駅周辺は筑波研究学園都市となっており、大学や研究機関があります。また駅周辺はニュータウンが広がっており、東京都の多摩ニュータウンにある多摩センター駅と雰囲気が似ているように個人的には思います。
地上にはバスセンターがあり、筑波山へのシャトルバスやつくば市内および近隣の牛久市や土浦市へのバスが発着する拠点となっています。
市名を名乗る駅名であり、市の中心地にありますが、この辺りは1987年の合併前は桜村を名乗っており、合併直前の時点で41,000人ほどの日本一人口が多い村でした。また本来の筑波(つくば)といえば筑波山の山麓にある筑波町のことを指します。ちなみにつくば駅から筑波山ふもとの筑波山神社まで15㎞以上も離れています。
トイレについて
改札を入って奥に進み、ホームへ降りるエレベーターの左側にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 7 | ― | 2 | 〇 ベビーシート 個室外 | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ | 〇 |
男性用トイレ

男性用トイレ入って最初にこのベビーシートが目につきます。

手洗場はINAX(LIXIL)のL-2094FC(と思われる)が3台の設置です。

小便器は手洗場の向かい側にINAX(LIXIL)のAWU-506R系が1台とAWU-507R系が2台、

大便器個室の向かい側にINAX(LIXIL)のAWU-506R系が4台設置されています。
手洗場向かいの小便器があった場所はかつてみだしなみコーナーがあったようです(そういえば他の駅にはあったのにこの駅にはなかった気がする)。

大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室の便器はTOTOのCS464M、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)が設置されています。
2005年の開業当時は和式だった模様です(私は今回初めてこの駅に訪れたので昔のことはわかりませんが)。

奥の個室は簡易多機能個室になっています。
便器はINAX(LIXIL)のC-24系と思われますが、いいナビにも出てこない謎の便器です。
便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)が設置されています。

奥の個室にはベビーチェアがあります。

室内は簡易多機能個室としては広いです。
多機能トイレ

便器はINAX(LIXIL)のC-22PURC、便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5553PR)が設置されています。
便器付近の小型手洗器はINAX(LIXIL)のAWL-71です。
オストメイト設備はTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」が設置されています。

手洗場はTOTOのL103Aです。
これはどうやら交換されたもののようですが、便器に近すぎて車いすでのアプローチの支障になりそうな気がします。

その他に多目的シートがあります。

室内は広いです。
しかし広いにも関わらず器具が密集しているように感じます。せめて便器と手洗場をもう少し離して設置できなかったものでしょうか。
コメント
きれいなトイレです。日中は空いています。
しかしつくばエクスプレスも開業から今年で20周年を迎えるようで時の流れを感じます。当時小学5年生だった私は30歳を超えてしまいました…
今でこそ簡易多機能個室や身だしなみコーナー、男性用トイレ内にベビーシートが設置されているトイレは増えましたが、2005年当時はまだ少なかったです。それが全駅のトイレに設置されていたわけですから先進的に感じたものです。ちなみにウォシュレットはのちに整備されたものです。
周辺のトイレ
つくば駅前公衆トイレ

隣の駅
※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。
つくばエクスプレス
(秋葉原方面) 研究学園 ← つくば
コメント