トイレについて
本日は東京駅東海道新幹線改札内にあるトイレを紹介します。
東海道新幹線ホームから発着する列車は以下の通りです。
乗り場 | 路線 | 方面 |
14番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
15番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
16番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
17番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
18番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
19番線 | 東海道新幹線 | 品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・博多方面 |
東海道新幹線改札内のトイレは以下の通りです。


JR東日本の構内図に加工を加えたものになります。
このエリアには下記の5か所にトイレがあります。
男女トイレ | 多機能トイレ | 和式便器(男性用) | 洋式便器(男性用) | 温水洗浄便座 | 乳幼児設備 | オストメイト設備 | |
南コンコーストイレ | 有 | 無 | 無 | 有 | 有 | 有 | 有 |
八重洲中央南口トイレ | 無 | 有 | ― | 有 | 有 | 有 | 有 |
北コンコーストイレ | 有 | 無 | 無 | 有 | 有 | 有 | 有 |
八重洲北口トイレ | 無 | 有 | ― | 有 | 有 | 有 | 有 |
日本橋口トイレ | 有 | 無 | 無 | 有 | 有 | 有 | 有 |
南コンコース、北コンコースの呼称は公式ではありませんが、ここでは便宜上このように呼称しています。
南コンコーストイレ
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 12 | ― | 5 | 〇 ベビーシート 洋式1室 | 〇 洋式1室 | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ 洋式1室 | 〇 |

中2Fにあたる位置にあります。
八重洲南改札、八重洲中央南改札、南のりかえ口(JR東日本とJR東海の乗り換え改札)から入場するとこのトイレが最寄りになります。

点字案内板です。決して規模が小さいトイレではありませんが、混雑は著しいです。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL520が4台の設置です。


小便器はTOTOのUS800C(E)が12台の設置です。

大便器個室は洋式5室の設置です。
一番手前の個室は簡易多機能個室になっています。
この個室の便器はTOTOのC516PD、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
オストメイト設備としてLIXIL(INAX)の「ケアサポート水栓」が設置されています。

簡易多機能個室にはベビーチェアとベビーシートの設置があります。

一部の個室は便器がTOTOのC473P(C473PD?)になっていたり、便座もTOTOウォシュレットPS2(TCF5534Y)になっていたりと違いがありました。
八重洲中央南口
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |

こちらは多機能トイレだけの設置です。八重洲中央南改札へ至る通路の途中に設置されています。
多機能トイレ

便器はTOTOのCU467P(D)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL270Dです。

オストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と水栓(温水対応)が設置されています。

乳幼児設備はベビーシートが設置されています。

室内は標準的な広さです。
北コンコーストイレ
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 14 | ― | 7 | 〇 ベビーシート 洋式1室 | 〇 洋式1室 | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ 洋式1室 | 〇 |

中2Fにあたる場所に設置されています。
八重洲北改札、八重洲中央北改札、中央のりかえ口(JR東日本とJR東海の乗り換え改札)から入場するとこのトイレが最寄りになります。

大規模なトイレですが、ここも混雑します。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL520が6台の設置です。

小便器はTOTOのUU500が手洗場の左側に1台と



手洗場の正面の区画に13台の合計14台設置されています。

大便器個室は洋式7室の設置です。
基本的に便器はTOTOのC516PD、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)の組み合わせですが、

便座がTOTOウォシュレットPS2(TCF5534Y)になっていたり、

便器がTOTOのC473P(D)になっていたりと若干の違いがあります。

一番奥の個室は簡易多機能個室になっています。
便器はTOTOのC516PD、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534Y)です。
オストメイト設備としてLIXIL(INAX)の「ケアサポート水栓」が設置されています。

簡易多機能個室内にはベビーチェアと

ベビーシートが設置されています。
八重洲北口
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |

八重洲北改札を入って左側にあります。

1室だけの設置です。八重洲中央南口の多機能トイレには点字案内板がありませんでしたが、こちらには設置されていました。
多機能トイレ

便器はTOTOのC743PVRSが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
八重洲中央南口の多機能トイレよりも数年ほど新しいようです。

手洗場はTOTOのL270DMです。

オストメイト設備はTOTOの「オストメイト対応トイレパック」が設置されています。

乳幼児設備はベビーシートが設置されています。

多機能トイレの室内はかなり広いです。
日本橋口
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 6 | ― | 3 | 〇 ベビーシート 洋式1室 | 〇 洋式1室 | 〇 汚物流し、温水対応 洋式1室 | 〇 |

中2Fにあたる位置にあります。

点字案内板です。日本橋口がホームの末端部にあって利用者が多くないためかこの規模でも比較的空いています。
男性用トイレ

手洗場は3台の設置です。ほかでは見たことがないような形です。


小便器はTOTOのUU500が6台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。
左側の個室は便器がTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534Y)となっています。

中央の個室は便器がTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)となっています。

右の個室は簡易多機能個室となっています。便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)となっています。

オストメイト設備としてTOTOの「コンパクトオストメイトパック」があります。

乳幼児設備はベビーチェアと

ベビーシートがあります。
コメント
意外と穴場なのは八重洲中央南口と八重洲北口にある多機能トイレだったりします。また日本橋口のトイレも比較的空いています。
他のトイレ
- 東京駅トイレダイジェスト

JR東日本
- 地上改札内

- 地下改札内

- 横須賀線・総武線(快速)エリア

- 京葉線エリア

- 東北・上越新幹線改札内

- 改札外

隣の駅
※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。
東海道新幹線
東京 → 品川
コメント