トイレについて
本日は東京駅改札内地下部分にあるトイレを紹介します。
地下には八重洲地下中央ぐ内や丸の内地下北口、丸の内地下中央口などの改札口のほか、エキナカ商業施設の「グランスタ東京」があります。
地下改札内にあるトイレは以下の通りです。
このエリアには以下の5か所にトイレがあります。
この中で多機能トイレは八重洲地下中央口、グランスタ①、グランスタ②、丸の内地下北口にあります。
八重洲地下中央口
このトイレは八重洲地下中央改札を入って左側にあります。
ちなみに八重洲地下中央口の営業時間は7:00~22:00ですが、トイレは始発から終電まで(東京駅営業時間中)は利用することができます。
ここは大規模なトイレです。男女別のトイレと多機能トイレのほかにベビー休憩室(未調査)もあります。
このトイレは2000年代前半に一度改修(または新設)されていますが、数年前に(再)改修されました。(再)改修される前から大規模なトイレでベビー休憩室もありました。
男性用トイレ
男性用トイレにすぐの場所にに身だしなみコーナーがあります。
手洗場は小便器区画にTOTOのL710CMが2台と
大便器区画にTOTOのL710CMが2台の計4台設置されています。
小便器はTOTOのUS900JCSが12台の設置です。
大便器個室は洋式8室の設置です。
最も手前の個室は簡易多機能個室となっています。
便器はTOTOのC473Pです。
オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」があります。
簡易多機能個室内にはベビーシートと
ベビーチェア、フィッティングボードがあります。
改修前の男性用トイレは洋式個室が複数ある中でなぜかベビーチェアが和式個室1室しかなかった記憶があるのでこの点は改善されたと思います。
ほかの7室は通常の広さの個室です。
便器はTOTOのC473Pと簡易多機能個室と共通です。
なお男性用トイレについては簡易多機能個室以外は乳幼児設備やオストメイト設備はありません。
多機能トイレ
便器はTOTOのC473Pです。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
手洗場はTOTOのL710CMが設置されています。
多機能トイレにL710CMが設置される事例は珍しい気がします。っというかJR東日本でL710CM(L710C)が設置されている事例は多機能トイレに限らず少ない気がします。
オストメイト設備はTOTOの「オストメイト対応トイレパック」があります。
乳幼児設備はベビーチェアとベビーシートがあります。…がこれだとドア開閉ボタンをいたずらで扱われてしまいそうです…。
室内は標準的な広さです。
手荷物預り所付近
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 4 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
ここは手荷物預り所やコインロッカーが付近にあります。
グランスタ東京などの人通りの多い場所から若干外れた場所にあります。手荷物を預けたりしない限りはあまり近づくことがない場所かなと思います。
ここは規模が小さいです。ですが、人通りのある場所から外れているうえに奥まった場所にあるので他ほどの混雑はないと思われます(もちろん混雑することはあると思いますが)。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL130Dが2台の設置です。
小便器はTOTOのU500が4台の設置です。
大便器個室は洋式2室の設置です。
便器はTOTOのC550SUです。
2室中1室にはベビーチェアがあります。
もう1室もTOTOのC550SUが設置されています。
グランスタ①
グランスタ東京付近にあります。
ここは人通りの多い通路に面しているため、比較的利用者が多いトイレです。
タイミングが悪いと並んでいたりします。
男性用トイレについてはそんなに規模が大きくないですね。
ちなみにグランスタ②のトイレはこのトイレからかなり近いのでそちらに行くのも手です(そちらも混んでますが)。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL130DMが3台の設置です。
小便器はTOTOのUS900Rが6台の設置です。
大便器個室は洋式4室の設置です。
すべての個室で便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)が設置されています。
撮影した個室は簡易多機能個室です。簡易多機能個室にはオストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」があります。
乳幼児設備はベビーシートとフィッティングボード、
ベビーチェアがあります。
乳幼児設備とオストメイト設備は男性用トイレでは簡易多機能個室だけの設置です。
多機能トイレ
便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5553PR)が設置されています。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
手洗場はTOTOのL270CMです。
オストメイト設備は汚物流し(TOTO SK35)と混合水栓が設置されています。
乳幼児設備はベビーシートとフィッティングボードがあります。
室内は標準的な広さです。
グランスタ②
こちらもグランスタ東京付近にあります。
少し奥まった位置にありますが、日中はここも混雑気味です。
このトイレは「水景」をコンセプトに造られています。
上記の写真に記載のとおり、
男女トイレ出入口に映像演出があったり、洗面所周りには壁面に水が流れていたり(後述)、個室内には水辺の風景の写真があったり(後述)と非常に凝った造りになっています。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのLS717CMが3台の設置です。
この写真ではわかりにくいですが、手洗場の背面壁(鏡の裏)には滝のように水が絶えず流れ続けています。
排水金具にも粋な演出があります。
小便器はTOTOの「RESTROOM ITEM 01」US117が4台の設置です。
大便器個室は洋式4室の設置です。
便器はTOTOのC550SU(C550NU?)、便座はTOTOウォシュレット アプリコットP AP2(TCF5830YR)です。
全個室にベビーチェアの設置があります。
各個室にはこのように水景の写真があります。
この写真は富山県高岡市で撮影された日本海のようです。
ほかに兵庫県三木市の黒滝や
青森県十和田市の奥入瀬渓谷、
山梨県北杜市の尾白川渓谷など4室それぞれ異なった写真が飾られています。
多機能トイレ
TOTOの「RESTROOM ITEM01」が設置されています。
便器はTOTOのCS116Pです。便座はTOTOウォッシュレット(TCF597Rと思われる、RESTROOM ITEM 01専用)です。
便器付近にある小型手洗器はTOTOのUAL115(RESTROOM ITEM 01専用)です。
手洗場はTOTOのUAL117(RESTROOM ITEM 01専用)です。
オストメイト設備はRESTROOM ITEM 01シリーズ品が設置されています。
乳幼児設備はベビーチェア、ベビーシート、フィッティングボードがあります。
室内は広いです。
丸の内地下北口
このトイレは丸の内地下北口を入って斜め正面にあります。
ここも規模は大きめです。
以前は丸の内中央口付近にトイレがありましたが、数年前にこの場所に移転しました。丸の内中央口付近にトイレがあった時代と比べて若干コンパクトになったような気がします。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL130DMが2台の設置です。
小便器はTOTOのUZ107が8台の設置です。
男性用トイレ内にはベビーシートとおむつダストボックスがあります。ベビーシートに関してはほかに個室1室にもあります。
大便器個室は洋式7室の設置です。
内6室は通常の個室となっています。
便器はTOTOのC550SUです。
残る1室(一番奥の個室)は簡易多機能個室となっています。
こちらも便器はTOTOのC550SUです。
オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」があります。
簡易多機能個室内にはベビーシートと
ベビーチェア、
おむつダストボックス、
フィッティングボードがあります。
なお、男性用トイレに関しては乳幼児設備とオストメイト設備は簡易多機能個室以外には設置がありません。
多機能トイレ
便器はTOTOのC473Pです。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
手洗場はTOTOのL270Dです。
オストメイト設備は汚物流し(LIXIL製)と温水対応の混合水栓があります。
乳幼児設備はベビーシートとフィッティングボードがあります。
室内は標準的な広さです。
コメント
日中はグランスタ東京付近の2か所のトイレは混雑しています。ただしグランスタ東京がまだ営業していない時間帯は比較的空いています。
その他のトイレについては八重洲地下中央口と丸の内地下北口は規模が大きいこと、手荷物預り所付近はそんなに人通りが多くないことからグランスタ東京付近のトイレほど混み合わない印象です(朝夕はこの限りでない)。
他のトイレ
- 東京駅トイレダイジェスト
JR東日本
- 地上改札内
- 横須賀線・総武線(快速)エリア
- 京葉線エリア
- 東北・上越新幹線改札内
- 改札外
コメント
朝は基本八重洲地下中央口以外はすげぇ混んでますね…
朝地獄のように並んでますね!
八重洲中央口豪華なのにウォシュレットないんですよねウォシュレットつけて欲しいですよね!
グランスタ②は設備すごいですが朝めちゃくちゃ混んでいます