概要
東京都品川区
JR山手線、埼京線(相鉄直通列車含む)、湘南新宿ライン(東海道線~高崎線、横須賀線~宇都宮線)が乗り入れる大崎(おおさき)駅。また東京臨海高速鉄道りんかい線の起点駅となっています。
特急列車(「湘南」号)を含めてほぼすべての電車が停車します。特急「成田エクスプレス」号だけは通過していたような気がしますが、そもそも大崎駅を経由していたかどうか…。
山手線、埼京線、りんかい線には一部この駅止まりとなる電車があります。
4面8線のホームと橋上駅舎(改札口が南口と北口の2か所)を有する駅となっています。
もともとは山手線だけの駅でしたが、2002年12月1日のりんかい線延伸開業とともにホームが設置され、埼京線(恵比寿から延伸)、湘南新宿ライン(それまでは通過していた)、りんかい線(延伸開業)が停車するようになりました。
また駅周辺はもともと工場地帯でしたが、上記の路線の電車が停車するようになってから再開発が加速し(もともと再開発は行われていた)、現在はオフィスビルが建設されたり、ホテルが開業しています。
一日あたりの乗車人員は118,489人(2022年度)と山手線しか停車しなかった時代(2001年度は57,069人)と2倍以上も増えています。
トイレについて
改札口は南口と北口の2か所ありますが、トイレがあるのは北口側の改札内です。しかしトイレがあるのは埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線ホームに近い場所にあるので山手線ホームからは少し遠いです。また南口と北口は同一階でつながっているのでホームを経由する必要はありません。南口側に間違って上がってしまってもそのまま北口へ向かう通路を進めばトイレにたどり着けます。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
男性用 | 7 | ― | 6 | × | 〇 (確か洋式3室) | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 (ベビーシート) | 〇 | 〇 (汚物流し、温水非対応) | × |
最近特急列車が停車するようになるくらい利用者が多い駅です。朝は混んでいると思います。駅周辺にオフィスビルが多数存在するわけですし。そしてなんといっても一日11万人の乗車人員がある駅にしてはトイレの規模が小さいです。この規模の駅だったらもう1か所トイレがあっても良いと思いますが、1か所しかありません。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのL130DMが3台の設置です。
小便器はTOTOのUZ107が7台の設置です。
大便器個室は洋式6室の設置です。
便器はTOTOのC550SUです。
その内3室くらいにはベビーチェアが設置されています。
多機能トイレ
便器はTOTOのC550SUです。
便器付近には小型手洗器(TOTO L570A)があります。
手洗場はTOTOのL270DMです。
多機能トイレ内にはオストメイト設備として汚物流しと単水栓(温水非対応)があります。
乳幼児設備はベビーチェアとベビーシートがあります。
多機能トイレ内は標準的な広さです。
コメント
明るくてきれいなトイレですが、駅の規模や利用者数に比べて少なすぎる印象です。しかしこれでも以前に比べればマシになったほうです。現在のトイレに改修される前は洋式が1室しかなかった上に個室数も少なかったですから。
コメント