概要
東京都江東区
JR京葉線の途中駅、新木場(しんきば)駅。
各駅停車、快速、通勤快速と武蔵野線直通の電車が停車します。もともと通勤快速は通過していましたが、2004年10月のダイヤ改正から停車するようになっています。
東京メトロ有楽町線と東京臨海高速鉄道りんかい線の乗換駅となっています。
一日あたりの乗車人員は60,442人(2022年度)と京葉線の途中駅では最も多くなっています。
駅周辺は貯木場や木材関係の企業が多くあります。また夢の島公園は徒歩圏内です。
1988年12月1日に京葉線南船橋~新木場間開通とともにこの駅も開業しました。当初は京葉線の東京側の終着駅でしたが、1990年3月10日に東京駅まで延伸されています。
余談になりますが、京葉線以外の新木場駅の開業日は東京メトロ有楽町線は1988年6月8日、東京臨海高速鉄道りんかい線は1996年3月30日です。京葉線と有楽町線の開業時期は割と近いですが、有楽町線のほうが半年ほど早く開業しています。
トイレについて
JR東日本側のトイレは改札を入って左側に進んだ先の通路の突き当りにあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 6 | ― | 4 | × | 〇 全個室 | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |
2019年にトイレの場所が移転して規模も大きくなりました。きれいなトイレでウォシュレットの設置もあります。
規模は大きめですが、乗換駅という性質を考えれば朝夕のラッシュ時間帯は混雑が予想されます。
ちなみに東京メトロや東京臨海高速鉄道の改札内にもウォシュレットの設置されたきれいなトイレがあります。
男性用トイレ
手洗場はTOTOのLS125DMが3台の設置です。
小便器はTOTOのUS900JCS(だったと思う)が6台の設置です。
大便器個室は洋式4室の設置です。一番手前の個室は簡易多機能個室になっていて他の個室よりもスペースが広く、手すりも便器の両側にあります。
便器はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
簡易多機能個室にはベビーチェアがあります。
手前から2番目と4番目の個室も便器はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
この2室にもベビーチェアがあります。
手前から3番目の個室は便器はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pと他と同じですが、便座は交換されてTOTOウォシュレットPS2(TCF5534Y)が設置されています。
この個室にもベビーチェアがあります。
多機能トイレ
便器はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5553PR)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。
手洗場はTOTOのL270Cです。
多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「コンパクトオストメイトパック」があります。
乳幼児設備としてはベビーシートとベビーチェアがあります。
室内は広いです。車いすでの回転も可能であると思います。
コメント
きれいなトイレです。ウォシュレットも設置されていて使いやすいと思います。ただしちょっと気になった点としては男性用トイレの個室内が少し暗いことでしょうか。一応、照明器具は設置されていますが、光量が足りていない気がします。
乗換駅であること、京葉線の途中駅で最も利用者が多いことから朝夕のラッシュ時間帯は混雑するものと思われます。ちなみに平日の日中は意外と空いていました(自分が訪れた時はたまたまだったのかもしれないけど)。
周辺のトイレ
- 新木場駅前公衆便所
隣の駅
京葉線
(東京方面) 潮見 ← 新木場 → 葛西臨海公園 (蘇我方面)
コメント
綺麗なトイレですね
腹痛で行きました
ウォシュレットや石鹸神ですね!
確か天井が簡素でしたね…
緊急時には使えますが明るくして欲しいですね!
T.Oさんトイレ情報です
武蔵浦和(JM26)真ん中の洗面台蛇口が交換されてました 水圧強くなってました!
南浦和駅(JM25)洗面台昔はすげぇチョロでしたが水圧強くなってました!!
(何回か駅員に要望出してました)
トイレマニアさん
きれいなトイレですね。
ウォシュレットや石鹸はまだまだJR東日本では設置されてる場所が少ないので貴重ですね。
天井が簡素というよりもデザインだとは思いますが…
個室内に照明器具があるとはいえ、ちょっと暗い感じがしましたね。