【JR東日本】代々木駅 トイレ - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

【JR東日本】代々木駅 トイレ

中央線駅トイレ
スポンサーリンク

概要

東京都渋谷区

JR山手線および中央・総武線各駅停車の駅、代々木(よよぎ)駅。また東京都交通局の大江戸線との乗換駅です。

3面4線のホームを備える高架駅です。改札口は北口、東口、西口の3か所あります。それぞれの改札口はホームの新宿・池袋寄りの階段を下りた先に北口が、御茶ノ水・千葉・品川寄りに西口・東口があります。

路線方面
1番線中央・総武線(各駅停車))新宿・中野・三鷹方面
2番線中央・総武線(各駅停車)秋葉原・錦糸町・船橋・千葉方面

世界一の利用者がいる新宿駅はお隣となっていますが、その新宿駅がホームの延伸を重ねた結果、どんどん代々木駅に近づき、現在は両駅のホームの先端が100メートルほどしか離れていません。

一日あたりの乗車人員は45,933人(2021年度)です。新宿駅が近いこともあってか市街地に近くて乗換駅であるという条件下の都内の駅としては利用者は少ない気がします。

トイレについて

トイレは西口改札内にあります。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用42×
洋式1室
××
多機能1
ベビーシート
×
汚物流し、温水対応
×

トイレ自体はそんなに規模が大きくありません。乗車人員を考えると小さいかもしれないです。

乗車人員は市街地に近い乗換駅としては多くありませんが、特別に少ない訳でもありません。日中でも男女トイレともに並んでることがあります。中央・総武各駅停車の電車に乗車している場合は両隣の新宿や千駄ヶ谷のほうがお勧めです。

新宿駅は世界一利用者が多いと言われていますが、その分あちこちにトイレがありますし、一つ一つのトイレの規模が大きいです。また規模が大きいトイレのほうが仮に並んでいても回転率が良い場合が多いと感じます。

千駄ヶ谷駅は特にお勧めです。国立競技場などが駅の近くにあるので多客期に備えてかトイレの規模が大きいですし、普段は比較的乗車人員が少ない駅なのでトイレも空いています。そして2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向け、大改装されたので新しくてきれいです。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS800CEが4台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。

便器はTOTOのC550SUです。

2室中1室にはベビーチェアが設置されています。

多機能トイレ

便器はTOTOのC550SUです。

便器付近には小型手洗器(TOTO L870A)があります。

手洗場はTOTOのL270Dです。

オストメイト設備としてTOTOの「オストメイト対応トイレパック」があります。

その他にベビーシートの設置があります。

コメント

きれいなトイレです。しかしいつも混んでる印象があります。

隣の駅

  • 中央・総武線各駅停車

(東京方面) 新宿 ← 代々木 → 千駄ケ谷 (高尾方面)

  • 山手線

(渋谷方面) 原宿 ← 代々木 → 新宿 (池袋方面)

【JR東日本】山手線 各駅トイレ情報
概要鶯色(黄緑っぽい色)が特徴の山手線。上野、東京、品川、渋谷、新宿、池袋などの主要駅を経由して環状運転を行っています。一般的には上記の環状運転を行う路線を山手線といいますが、正式な路線としては品川を基準に渋谷、新宿、池袋を経由して田端に至...
ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

151人の購読者に加わりましょう
中央線駅トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました