概要
埼玉県さいたま市北区
宇都宮線の途中駅、土呂(とろ)駅。
1983年10月1日に大宮~東大宮間に新規で開業した比較的後発の駅です(さいたま新都心(2000年4月1日開業)、新白岡(1987年2月26日開業)の次に新しい駅)。
このあたりでは普通、快速「ラビット」(上野東京ライン系統)、快速(湘南新宿ライン系統)、東武直通特急「日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」の運行がありますが、ここに停車するのは普通だけです。
1面2線のホームと橋上駅舎を有します。その他に大宮総合車両センター東大宮センターへつながる回送線(ホームなし)が1線あります。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1番線 | 宇都宮線 | 久喜・古河・小山・宇都宮方面 |
2番線 | 宇都宮線(上野東京ライン) 宇都宮線(湘南新宿ライン) | 大宮・上野・東京・横浜方面 大宮・池袋・新宿・横浜方面 |
一日あたりの乗車人員は13,881人(2022年度)です。
駅前は大ターミナルの大宮から一駅(距離にして3㎞ほど)とは思えないほど静かです。しかし宇都宮線の普通列車のみが停車する駅としてはトップレベルの利用者数を誇ります(大宮以北の普通列車のみ停車駅では最も利用者が多い)。またここ数年の乗車人員の上昇率が高い駅でもあります(=毎年のように利用者が増えている)。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 4 | 1 | 1 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓 | × |
改札を入って左奥にあります。
外観

数年前にピクトグラムが大型化されて視認性が向上しました。
この写真の右手前にある多機能トイレはのちに増設されたものです。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。
トイレ自体は古くて国鉄感がしますが、床タイルの張替と大半の器具が更新されています。

小便器はTOTOのUZ105Uが4台の設置です。

ハイタンクです。TOTOのS409B(S408Bかも)が1台です。

大便器個室は2室あります。
手前の個室は洋式です。便器はTOTOのC480Sが設置されています。
便座が経年劣化なのか、ひどい使われ方をしたのか汚いです…(2024年4月現在は交換されてきれいな状態になっています)。

ハイタンクはTOTOのS408BARが設置されています。
洋式化とともにハイタンクも交換されたようです。また個室内に窓があるためかハイタンクが隣の個室にはみ出してしまっています。
ちなみに比較的古いトイレ(内装が)ですが、器具更新時に洗浄装置も光電センサーに交換されています。

洋式個室にはベビーチェアがあります。

奥の個室は和式です。便器はTOTOのC750Cです。
またトイレの改修にあたって和式便器自体は交換されていないようです(交換されたほかの器具と色が異なる)。
JR東日本は最近、洋式化に積極的でこの駅を管轄する大宮支社では大規模改修をせずにCS530P(壁掛大便器、フラッシュタンク式)が設置されたりしますが、ここは各駅しか停まらない駅なので優先順位が低くて後回しになっているのか、はたまた遠くない将来に大規模改修が予定されているのかわかりませんが、和式便器が残存しています。ちなみに2024年4月現在、未だにトイレは古いままですし、和式便器も残っています。

ハイタンクはTOTOのS409Bです。こちらのハイタンクは交換されてないようです。
分かりにくいですがハイタンク周辺にタイルが残っています。これは以前は天井付近までタイルが貼られていましたが、いつのまにか腰より上の部分のタイルが剥がされました。ちなみにこのような事例、大宮支社管内の比較的古いトイレで見かけます。
多機能トイレ

便器はTOTOのC743PVRです。以前見た記憶だと便蓋がある上に背もたれも設置されていた気がしますが、気のせいだったようで、背もたれの設置も設置跡もありませんでした。
オストメイト対応設備はTOTOのパウチ・しびん洗浄水栓の設置です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場です。TOTOのL270Dです。

多機能トイレ内にはベビーシートも設置されています。
コメント
比較的きれいです。しかしトイレに入った瞬間、悪臭を感じます。
また便器やトイレブースは交換されてますし、床も張り替えられていますが、ちょっと国鉄感の漂うトイレです。構造が高床式だったり、和式トイレが残っていたりと前時代的です。
多機能トイレは後付けであるためか男女トイレよりは古さは感じませんがかれこれ竣工から15年程経ってると思わますし、設備的にも不足気味だと思うので男女トイレともどもそろそろ改修を行ってもらいたいところです。
周辺のトイレ
- 土呂駅東口公衆トイレ

隣の駅
宇都宮線
コメント