【京浜急行】京急川崎駅(KK20) トイレ - 御手洗い倶楽部

【京浜急行】京急川崎駅(KK20) トイレ

京浜急行駅トイレ
スポンサーリンク

概要

神奈川県川崎市川崎区

京浜急行本線および大師線の駅、京急川崎(けいきゅうかわさき)駅。駅番号はKK20です

京浜急行本線のこの区間は普通、急行、特急、快特、「イブニング・ウイング」(平日夕方の下り方面で運行)、「モーニング・ウイング」(平日朝の上り方面で運行)の6つの種別が運行されていますが、ここには普通、急行、特急、快特が停車します。

大師線についてはすべての電車が京急川崎駅を起点としています。

大師線は2面2線のホームを有する地上駅、本線は2面4線のホームを有する高架駅となっています。

乗り場は以下の通りです。

路線方面
1番線大師線回送電車用
2番線大師線降車ホーム
3番線大師線川崎大師・小島新田方面
4・5番線京急本線横浜・浦賀方面
6・7番線京急本線京急川崎・京急蒲田・品川方面

本線については横浜方面からの一部の普通が京急川崎駅で折り返す他、普通と急行、特急、快特の緩急接続が頻繁に行われています。

2021年度の一日あたりの乗降人員は103,024人で京急全72駅中4位となっています。

JR川崎駅はここより200mほど西側にあり、両駅を乗り換えることが可能となっています(ただしJRと京急が隣同士の横浜駅や品川駅で乗り換える人が大半と思われる)。

駅周辺は商業地域となっており、主にJR川崎駅側に商業ビルなどが建ち並んでいます。またJR川崎駅と京急川崎駅の間には地下街(アゼリア)があります。

トイレについて

改札を入って左側の京浜急行本線の各ホームへ向かう階段やエスカレーターの手前にあります(トイレ自体は改札階と同一階)。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用813
ベビーシート
個室外

洋式1室
×
洋式全室
多機能1
多目的シート

汚物流し・温水対応

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL520が3台の設置です。

手洗場の左側にはベビーシートの設置があります。

小便器はTOTOのUU500が8台の設置です。

大便器個室は4室の設置です。

手前の3室は洋式です。

さらにそのうち手前の2室は便器がTOTOのC473P、便座がTOTOウォシュレットPS(TCF5502E系)が設置されています。

洋式個室のうち1番手前の個室にはベビーチェアが設置されています。

手前から3番目の個室は便器はTOTOのC473Pですが、便座はTOTOウォシュレットPS2n(TCF5524Y)が設置されています。

一番奥(手前から4番目)の個室は和式です。

便器はTOTOのC756Cです。

多機能トイレ

便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレット アプリコットP AP2K(TCF5840N V81W)が設置されています。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DM(L270CM?)です。

オストメイト設備はTOTOの「オストメイト対応トイレパック」が設置されています。

乳幼児設備はベビーチェアがあります。

その他に多目的シートが設置されています。

コメント

周辺の駅よりも規模が大きくて設備も充実しているトイレです。

しかし京急全体では4番目に利用者が多く、1日10万人を超えるような駅ですからトイレの混み方も周辺の駅の比ではありません。休日の日中、23時前、早朝6時とそれぞれ違う日に調査しましたが、いつ行っても人の出入りが激しいです。かろうじて早朝6時なら少し空いているかなといったレベルです。

緊急時ならむしろここはやめたほうがいいですね。普通しか停まらない小駅のほうが空いていると思います。

隣の駅

本線

(品川方面) 六郷土手 ← 京急川崎 → 八丁畷 (浦賀・三崎口方面)

大師線

京急川崎 → 港町 (小島新田方面)

コメント

タイトルとURLをコピーしました