【京浜急行】子安駅(KK33) トイレ - 御手洗い倶楽部

【京浜急行】子安駅(KK33) トイレ

京浜急行駅トイレ
スポンサーリンク

概要

神奈川県横浜市神奈川区

京浜急行本線の駅、子安(こやす)駅。駅番号はKK33です。

この区間は普通、急行、特急、快特、「イブニング・ウイング」(平日夕方の下り方面で運行)、「モーニング・ウイング」(平日朝の上り方面で運行)の6つの種別が運行されていますが、ここには普通が停車します。

2面4線のホームを有する地上駅です。駅舎とホームは地下通路(階段)とこ線橋(エレベーター)で連絡しています。

乗り場は以下の通りです。

路線方面
1・2番線京急本線横浜・浦賀方面
3・4番線京急本線京急川崎・京急蒲田・品川方面

上下線とも退避可能駅で一部の普通が急行以上の種別の通過待ちを行う場合があります。

ここから隣の神奈川新町駅までは3線区間(下り1線、上り2線)となっています。またここと神奈川新町駅は駅の構造も似ています(2面4線の地上駅、そしてホームが狭い)。

1965年までは特急の停車駅であり、1999年までは急行も停車していました。しかし特急は停車駅が隣の神奈川新町駅に変更になり、急行は1999年に廃止(その後、エアポート急行として復活し、現在は急行に名称を変更)されてからは普通のみの停車駅となっています。

2021年度の一日あたりの乗降人員は6,337人で京急全72駅中62位となっています。

トイレについて

男女トイレは改札を入って右奥、多機能トイレは改札を入ってすぐ左側にあります。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用31×
洋式1室
×
洋式1室
多機能1
多目的シート
×
汚物流し・温水対応

男性用トイレ

比較的新しくて設備が充実した(広い)トイレが多い京急の中では古くて狭いという異色の存在を放つトイレです。

手洗場はTOTOのL34が1台の設置です。

小便器はTOTOのU370が2台の設置です。

この小便器は一般的には見かけるものですが、京急では採用例が少ないです。

大便器個室は洋式1室の設置です。

TOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式」CS497B(C)D(便器)+SP496BAY(タンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。

洋式化した際に個室内の広さを狭いままで変更しなかったためか扉は折り戸になっています。

個室内にはベビーチェアがあります。

多機能トイレ

便器はTOTOのCU467Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DM(L270CM?)が設置されています。

オストメイト設備はTOTOの「オストメイト対応トイレパック」が設置されています。

その他に多目的シートが設置されています。

室内は広いです。

コメント

男女トイレは古くて狭いです。多くの駅で設置されているベビーシートはここはっスペースの都合上設置されていません。

大して多機能トイレはスペースも広くとられていて設備も充実しています。

隣の駅

本線

(品川方面) 京急新子安 ← 子安 → 神奈川新町 (浦賀・三崎口方面)

コメント

タイトルとURLをコピーしました