概要
東京都豊島区
JR山手線の途中駅、駒込(こまごめ)駅。
東京メトロ南北線と乗換駅となっています。
JR側は1面2線のホームと田端寄りの高架下に東口が、巣鴨寄りにある橋上駅舎に北口・南口があります。この辺りは地形が傾斜していて東側が盛土上、西側が掘割にホームがあるためにこのような構造になっています。
豊島区にある駅ですが、ホームの東端は北区になっています。
また掘割の斜面にあるつつじの植栽が有名なようで関東駅百選にも選ばれているようです。さらに駅周辺はソメイヨシノの発祥地でもあります。
一日あたりの乗車人員は40,906人(2022年度)です。
トイレについて

トイレは以下の2か所にあります。
広いのは北口・南口改札内のトイレですが、東京メトロ南北線との乗換に便利な改札なためか利用者も多いです。一方で東口改札内のトイレは狭いですが、こちらは改札の利用者が少ないためかトイレも空いている印象があります。
北口・南口改札内
改札を入って突き当りの左側にあります。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL130DMが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS900JCSが3台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。
便器はTOTOのC550SUが設置されています。

1室にはベビーチェアがあります。


ほかの2室もTOTOのC550SUが設置されています。
多機能トイレ

便器はTOTOのC550SUです。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL250DM(?)が設置されています。

オストメイト設備としてTOTOの「オストメイト対応トイレパック」が設置されています。

乳幼児設備はベビーシートがあります。

室内は広いです。
東口改札内
男女トイレは改札を入ってホームへ向かう通路の左側、多機能トイレは通路の突き当り右側にあります。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのLS125DMが1台の設置です。

小便器はTOTOのUS900R(?)が2台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
どちらもTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
比較的新しいトイレなのにベビーチェアが設置された個室はありませんでした。
多機能トイレ

TOTOの「コンパクト・バリアフリートイレパック」が設置されています。
便器はTOTOのCS530P、便座はTOTOウォシュレット アプリコットP AP2K(TCF5840系)です。
便器付近の小型手洗器は「コンパクト・バリアフリートイレパック」専用品です。

手洗場も「コンパクト・バリアフリートイレパック」専用品です。

オストメイト設備、ベビーチェアもTOTOの「コンパクト・バリアフリートイレパック」の付属の物が設置されています。

その他にベビーシートも設置されています。

室内は標準的な広さです。
コメント
どちらのトイレもきれいですが、お勧めするなら東口改札内のトイレです。東口改札自体の利用者が少ないのでトイレも空いていますし、ウォシュレットの設置もありますから。
隣の駅
山手線

コメント
石鹸やu900の後に期待してしまいました…
やはりウォシュレットは北口にはないとは
綺麗で保たれてますし緊急時には使いますね!
ウォシュレット後付けする可能性もありそうです
ウォシュレットあるしそっち行きたいですね!!また10回出るのでウォシュレット欲しいですないトイレは地獄です
でT.Oさん北千住駅jr常磐線快速乗り換え3階トイレ手洗いがカウンターからls125に変わりました!
後jrは仕事早すぎますw
こないだ品川駅多機能トイレウォシュレット壊れていて朝駅員に伝え夕方に行ったらなんと2023年の新型になってましたw
駅員にお礼したらお客様の要望があったら確認をしダメだったらすぐ交換するみたいです!なので壊れてたらどんどん言った方がいいですよ!