逗子駅概要
神奈川県逗子市
横須賀線の主要駅(運行上の拠点駅)である逗子駅。
2面3線のホームと地上駅舎内に東口、東逗子寄りの橋上通路に西口の2つの改札口を有する構造となっています。
鎌倉、東京方面、横須賀方面のどちらの方向からもこの駅で折り返す電車が多数あります。東京方面からくると15両編成の電車が停車できるのは逗子までとなります。日中に関しては逗子より先は一部東京方面からの電車が11両編成で運行される以外は基本的に4両編成での運行になります。
また横須賀方面は鎌倉、東京方面に比べて運行本数が減少します。
さらにここで車両の増結や解結を行う運用が多数設定されています。
周辺には京急逗子線の逗子・葉山駅が徒歩5分ほどの位置にあるほか、逗子海岸までは徒歩15分ほどで行くことができます。また葉山町方面へのバスが駅前から多数発着しています。
トイレについて
トイレは1番線ホームの久里浜寄りにあります。
東口改札を入って右側にひたすら進むとたどり着けます。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
男性用 | 6 | ― | 3 | × | 〇 (洋式1室) | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 (多目的シート) | × | 〇 (パウチ・しびん洗浄水栓) | × |
割と最近トイレが改修されました。とてもきれいなトイレです。
レイアウトや個数は改修前と特に変わっていませんが、男性用は全大便器個室にウォシュレットが設置されました。
海水浴シーズンを中心に休日でも駅が混み合っています。トイレもあまり場所が良くないにも関わらず利用者が多いです。平日はどうなのかわかりませんが、鎌倉と違って観光要素は強くないですし、横須賀や久里浜と比べて京急よりもJRのほうが優勢な地域なのでそれなりに駅もトイレも混むのではないかと思います(おまけに始発電車も多いですし)。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのLS125DMが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS900R(と思われる)が6台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。
TOTOの「壁掛け大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534Y)です。

一番手前の個室にはベビーチェアがあります。
多機能トイレ
こちらは改修されていません。そしてウォシュレットもありません。

便器はTOTOのCU468Pです。
オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓」があります。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ内には多目的シートがあります。

室内は標準的な広さです。
コメント
改修されたばかりなのできれいなトイレです。多機能トイレはもともと男女トイレよりも新しかったので改修されなかったのは良いとしてもウォシュレットくらいは設置してほしかったところです。
JR東日本横浜支社の場合、なぜか男女トイレを改修してウォシュレットを設置しても同時に多機能トイレを改修しない限り、ウォシュレットが設置されないようで似たような状態の駅が複数ありました。
改修前のトイレは下記のリンクからご覧ください。

周辺のトイレ
駅前に公衆トイレがあります。ただしあまりきれいではありません。

隣の駅
横須賀線
コメント