概要
東京都新宿区
JR山手線の途中駅、新大久保(しんおおくぼ)駅。埼京線、湘南新宿ライン、西武新宿線の線路が並走していますが、ホームがないため停車しません。山手線では数少ない乗換路線がない駅です(ここの他は目白駅だけ)。
一日あたりの乗車人員は43,552人(2022年度)となっています。
駅周辺は東京のコリア・タウンとして有名です。またJR大久保駅(中央・総武線各駅停車)とは300mほどの距離で比較的近いでですが、隣の新宿駅で乗り換えることができるからか大久保駅~新大久保駅で乗り換える人はあまりいないようです。ちなみに西武新宿線西武新宿駅とも直線距離は近いですが、新大久保駅の改札口が西武新宿駅とは逆側にあることもあってお互いの駅の改札口は離れているようです。よってこちらも乗換駅としては機能していないようです。
トイレについて
トイレは改札内の改札階(高架下)にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 3 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 汚物流し、温水対応 | × |
駅自体が手狭なのでしょうがない部分もありますが、乗車人員の割にはトイレの個数が少ないかなと思います。調査したのは平日の朝6時過ぎ(この時間帯の山手線は座れるくらい空いてる電車もある)だったのでかなり空いていましたが、この規模だと朝夕はさることながら日中も混んでるのではないかと思われます。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS800CEが3台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
便器はTOTOのC473Pです。

向かって右側の個室にはベビーチェアがあります。
多機能トイレ

便器はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュバルブ式」CS573Pです。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのLS125DMです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「コンパクトオストメイトパック」があります。

乳幼児設備はベビーシート、

ベビーチェア、

フィッティングボードがあります。
コメント
明るくてきれいなトイレです。トイレ自体は広くないですが、改修前にあったトイレと比べて個室が広くなって使いやすくなったと思います。
朝夕に限らず日中もおそらく混んでいるのでしょう。周辺の他の駅のトイレに行くことをお勧めします。
隣の駅
山手線
(池袋方面) 高田馬場 ← 新大久保 → 新宿 (渋谷方面)

コメント
新大久保は現在のトイレの前は山手線で唯一多機能トイレがない駅でしたが、改良工事で多機能トイレが追加され、多少は便利になったのかな?
しかし男子トイレは改良工事前から変わらず個室の数は2つ()