太田駅高架下公衆トイレ - 御手洗い倶楽部

太田駅高架下公衆トイレ

公衆トイレ
スポンサーリンク

概要

群馬県太田市

このトイレは太田駅改札外(高架下)にあります。

太田駅は2004年に高架下の駅舎の供用を開始しましたが、南北自由通路は2007年に完成したものになります。このトイレも2007年に完成したものではないかと思われます。

どこが管理するトイレなのか分かりませんが、改札外にあるところからすると太田市ではないかと思われます。

トイレについて

  • 男性用トイレ
小便器和式洋式ベッド系ベビーチェアオストメイトウォシュレット
(台)(室)(室)
311
(簡易多機能個室)
×
(洋式1室)
××
  • 多機能トイレ
小便器洋式ベッド系ベビーチェアオストメイトウォシュレット
(台)(室)
1
(ベビーシート)

(汚物流し、温水非対応)

公衆トイレという場所柄か改札内のトイレと比べて汚いです。

男性用トイレ

手洗場はメーカー不明のものが2台あります。一見するとTOTO製のように見えますが、これは陶器製ではなかったような気がします。

小便器はTOTOのUS800C(E)が4台の設置です。

大便器個室は2室あります。

内1室は和式です。便器はTOTOのC755VCUです。

もう1室は洋式です。こちらは簡易多機能個室になっています。

便器はTOTOのC480Sです。

洋式個室内にはベビーチェアがあります。

多機能トイレ

便器はTOTOのC480Sです。便座はTOTOウォシュレット アプリコットF2(TCF4721 V81RPA)です。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

せっかくウォシュレットが設置されていますが、残念なことに故障中で使用できなくなっています。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と単水栓があります。しかし調査時は汚物流しの洗浄ができないためか使用できない状態になっていました。

乳幼児設備としてはベビーシートと

ベビーチェアがあります。

多機能トイレ内は標準的な広さです。

コメント

設備的には改札内のトイレ+多機能トイレにウォシュレットが設置された感じです。

しかし改札内に比べるとちょっと暗いですし、清潔でもないです。そして多機能トイレのウォシュレットやオストメイト設備が故障している状態など残念な点が多いです。故障で一時的に使えないならしょうがない部分もありますが、長期的に使えないのであればどうにかしてほしいところです。

コメント

  1. yu waka より:

    地元のトイレを取り上げていただき、ありがとうございます
    太田駅にはよく行くので、改札外の公衆トイレにもよくお世話になっています
    直近で僕が利用したのは2ヶ月前です
    僕が初めて利用した2015年から全く変わっていませんね
    多機能トイレのオストメイトに関しては初見時から使用中止でした
    清掃員に聞いたところ、4年程前から使用中止しているようです
    TOTOアプリコットに関しては1年程前まで正常に使用できたそうですが、経年劣化で動かなくなり、しばらく放置状態とのことです
    僕としては放置せず新しいウォシュレットに交換して欲しいと思っています
    ちなみに点字ブロック表記もありまして、女子トイレの構造もわかるようになっています
    見た通りでは手洗器2、和式2、洋式1だったと思います
    長文失礼致しました

タイトルとURLをコピーしました