【JR東日本】立川駅 トイレ - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

リンク集

【JR東日本】立川駅 トイレ

中央線駅トイレ
スポンサーリンク

概要

東京都立川市

JR中央線と青梅線、南武線が乗り入れる立川(たちかわ)駅。

また多摩地区では3駅となりの八王子駅とともに有数のターミナル駅となっています。

4面8線のホームと線路、橋上駅舎を有する構造となっています。現駅舎は1982年10月に完成したもので北口、南口ともに駅ビルがあります。改札内にもエキュート立川として駅ナカ商業施設が展開されています(改札外にもある)。

また敷地内には貨物線、留置線、引き上げ線などがあります。

乗り場は以下の通りです。

乗り場路線方面
1番線青梅線
五日市線
拝島・青梅方面
拝島・武蔵五日市方面
2番線青梅線
五日市線
拝島・青梅方面
拝島・武蔵五日市方面
3番線中央線新宿・東京方面
4番線中央線
青梅線
五日市線
三鷹・新宿・東京方面
拝島・青梅方面
拝島・武蔵五日市方面
5番線中央線

青梅線
五日市線
八王子・高尾・大月方面
三鷹・新宿・東京方面
拝島・青梅方面
拝島・武蔵五日市方面
6番線中央線
青梅線
五日市線
八王子・高尾・大月方面
拝島・青梅方面
拝島・武蔵五日市方面
7番線南武線府中本町・登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面
8番線南武線府中本町・登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面

中央線(快速線)は途中駅となっていますが、南武線は終点、青梅線は起点となっています。

どの路線も全列車停車します。中央線に関しては2022年3月のダイヤ改正まで一部の特急列車が通過していましたが、現在はすべて停車するようになっています。

立川駅自体はJR線だけの駅ですが、南口側には多摩都市モノレールの立川南駅、北口には同路線の立川北駅があります。ちなみに同じく立川市内には西武立川駅(西武鉄道拝島線)がありますが、ここからはとても歩いて行ける距離にありません(西武拝島線と乗り換えるなら青梅線で拝島駅に出たほうが早いと思う)。

一日あたりの乗車人員は130,820人(2021年度)となっており、JR東日本全体では第13位、中央快速線内の駅では第3位、多摩地区の駅としては最大の乗車人員を誇ります。

トイレについて

男女の区別多機能トイレ和式便器(男性用)洋式便器(男性用)温水洗浄便座乳幼児設備オストメイト設備
西口改札内
東口改札内

上記の2か所にトイレがあります。

混雑度はどちらのトイレも同じくらいです。多摩地区最大の乗車人員がある駅なだけあってあまり空いている印象はありません。

多機能トイレは西口、東口のどちらにもありますが、エレベーターを使用して到達できるのは東口だけです。

西口改札内

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用85
ベビーシート
洋式1室

洋式1室
×
多機能1
ベビーシート

汚物流し・温水対応

西口は2007年10月のエキュート立川の開業とともに新設された改札口になります。

2021年10月時点ではちょうど改修工事中でしたが、2023年2月時点では完成していました。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのLS721CMが3台の設置です。

小便器はTOTOのUS900R(だったと思う)が8台の設置です。

大便器個室は洋式5室の設置です。
内1室は簡易多機能個室となっています。
便器はTOTOのC550NU、便座はTOTOウォシュレット アプリコットP AP2K(TCF5840PN)です。

簡易多機能個室にはベビーシートが設置されています。

他の4室は通常の広さの個室です。

便器はTOTOのC550NUですが、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534P)となっています。

通常の個室の内1室にはベビーチェアがあります。

多機能トイレ

便器はTOTOのC550NU、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534P)です。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL90DRです。

手洗場はTOTOのLS125DMです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「コンパクトオストメイトパック」があります。

乳幼児設備についてはベビーシートの設置があります。

東口改札内

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用8(?)6×
洋式1室
×
多機能1
ベビーシート
×
汚物流し・温水非対応

こちらは橋上化当初からある改札口です。

直近では2018年~2019年頃に改修されました。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのLS135DMが3台の設置です。

小便器はTOTOのUS900R(だったと思う)が8台の設置です。

大便器個室は洋式6室の設置です。

便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレットSB(TCF6622P)です。

6室中1室にはベビーチェアがあります。

多機能トイレ

便器はTOTOのC473P、便座はTOTOウォシュレットSB(TCF6622P)です。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270CMです。

オストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と単水栓があります。

乳幼児設備としてはベビーシートとフィッティングボードの設置があります。

コメント

どちらのトイレもきれいです。昔から立川駅のトイレは他と比べて上等な印象がありましたが、改修されたからかさらにその印象が高まりました。

隣の駅

  • 青梅線

(東京方面) 国立 ← 立川 → 西立川 (青梅方面)

  • 南武線

(川崎方面) 西国立 ← 立川

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

115人の購読者に加わりましょう
中央線駅トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました