【京浜急行】鮫洲駅(KK05) トイレ - 御手洗い倶楽部

【京浜急行】鮫洲駅(KK05) トイレ

京浜急行駅トイレ
スポンサーリンク

東京都大田区

京浜急行本線の駅、鮫洲(さめず)駅。駅番号はKK05です。

この区間は普通、急行、特急、快特、エアポート快特、「イブニング・ウイング」(平日夕方の下り方面で運行)、「モーニング・ウイング」(平日朝の上り方面で運行)の7つの種別が運行されていますが、ここには普通が停車します。

1面2線のホームを有する高架駅となっています。その他に上下線とも通過線が設置されています。ここで普通が急行以上の種別の通過待ちを行うことがあります(頻度は多め)。複数列車の通過待ちのために10分ほどの長時間停車をすることもあります。

乗り場は以下の通りです。

路線方面
1番線京急本線横浜・浦賀方面
2番線京急本線品川方面

2021年度の一日あたりの乗降人員は8,851人で京急全72駅中55位となっています。普通しか停まらないことと急行や特急が停車する青物横丁駅まで歩いて行ける(徒歩5~6分くらい)なためか利用者は少なめです。

東京都在住だったら知ってる人も多いと思いますが、東京都に3つある運転免許試験場の1つである鮫洲運転免許試験場の最寄り駅となっています。

トイレについて

トイレは改札を入って左奥のほうにあります。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用21×
洋式1室
×
洋式1室
多機能1
多目的シート

汚物流し、温水対応

比較的古いトイレです。男女トイレには出入口に段差があります。また男女トイレともにトイレ内は狭いです。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL221DRが1台の設置です。

小便器はTOTOのU308Cが2台の設置です。

大便器個室は洋式1室の設置です。

TOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式」CS497BD(便器)+SP496BAY(タンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。

他の器具や内装の古さからすると最近洋式化されたものと思われます。以前はハイタンク式だったようでタンクを取り外した跡があります。

多機能トイレ

便器はTOTOのCU467Pです。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DM(L270CM?)です。

オストメイト設備はTOTOの「オストメイト対応トイレパック」があります。

その他に多目的シートがあります。

室内は広いです。

コメント

古いながらもきれいにされていますが、男女トイレは狭いです。

一方多機能トイレは後から設置されたようで男女トイレに比べて新しいです。また室内は広くなっています。

隣の駅

本線

(品川方面) 青物横丁 ← 鮫洲 → 立会川 (浦賀・三崎口方面)

コメント

タイトルとURLをコピーしました