概要
東京都青梅市
JR青梅線の途中駅、東青梅(ひがしおうめ)駅。
青梅線では線内各駅に停車する各駅停車(立川発着)、快速、通勤快速(平日下りのみ)、青梅特快、通勤特快(平日上りのみ)と線内でも通過駅がある、特別快速「ホリデー快速おくたま」(土休日のみ運行)、特急「おうめ」(平日のみ運行)がありますが、ここには各駅停車、快速、通勤快速、青梅特快、通勤特快、特急「おうめ」が停車します。ちなみに特別快速「ホリデー快速おくたま」は青梅マラソン大会開催時と塩船観音寺のつつじまつり期間中のみ臨時停車します。
2面3線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | 備考 | |
1番線 | 青梅・中央線 | 立川・新宿・東京方面 青梅方面 | |
2番線 | 青梅線 | 青梅方面 | |
3番線 | 青梅・中央線 | 立川・新宿・東京方面 青梅方面 | 当駅始発専用ホーム |
もともとホームは1面2線だけでしたが、青梅線及び中央線でのグリーン車導入に伴い、お隣の東青梅駅のホームが単式化されるためかホームが増設されました。
早朝や夜間の一部時間帯では河辺止まりや河辺始発の電車の設定があります。
一日あたりの乗車人員は11,588人(2022年度)となっています。青梅市内にある駅としては最多の乗車人員を誇ります。
青梅警察署、青梅消防署、青梅税務署などの公共施設が近くにあり、最寄り駅となっています。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 3 | 1 | 1 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ | × |
男女トイレは改札を入って左奥に、多機能トイレは1・2番線ホーム行エレベーター通路の近くにあります。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。

小便器はINAX(LIXIL)のAWU-506RAMPが3台の設置です。

大便器個室は2室の設置です。
手前の個室は洋式です。便器はTOTOのC550SUが設置されています。
洋式個室内にはベビーチェアの設置があります。

奥の個室は和式です。便器はTOTOのC756VCです。
多機能トイレ

TOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。
オストメイト設備はTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」があります。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL270Dです。

乳幼児設備はベビーシートがあります。

室内は広いです。
コメント
きれいなトイレです。
ここ最近のJR東日本の駅では珍しく和式便器も設置されています。青梅線ではまだまだ和式便器が残ってる駅が複数ありますが(西立川、中神など)、何れも数年以内に洋式化されそうな気がします。
周辺のトイレ
河辺駅南口公衆便所

河辺駅北口公衆便所

隣の駅
青梅線

コメント