概要


【所沢航空記念公園】茶室「彩翔亭」は日本庭園内にあります。
日本庭園及び茶室「彩翔亭」は1999年6月にオープンしました。日本庭園は入場料無料で日中は自由に散策することができます。一方で茶室「彩翔亭」は有料の施設となっています。また茶室では狭山茶を使用した抹茶や季節の和菓子などをいただくことができます(セットで440円~)。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男女共用 | ― | ― | 2 | × | × | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーベッド | × | × | 〇 |
茶室「彩翔亭」の建物内にあります。出入口付近にあるので日本庭園だけを見学する場合でも利用できそうですが、基本的には茶室「彩翔亭」を利用する人向けのトイレと思われます。
トイレは男女共用になっています。通常の洋式個室が2室と多機能トイレが1室の設置となっています。
個室①
内装の色使いからするともともと男性用トイレとして設計されたのではないかと思われます。

TOTOのC790B(便器)+S790B(ロータンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットS(TCF109)です。

手洗場はTOTOのL221Rです。
個室②
内装の色使いからするともともと女性用トイレとして設計されたのではないかと思われます。

こちらもTOTOのC790B(便器)+S790B(ロータンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットS(TCF109)です。

手洗場はTOTOのL221Rです。
多機能トイレ

【珍品】TOTOの「ウォシュレット一体型便器ZGⅡ」C970B(便器)+TCF975(機能部)が設置されています。
C970B+TCF975は1996年~2004年にかけて発売された機種になります。1994年発売のNEW CSシリーズのC780(B)をベースにウォシュレット一体型便器としたものとなっています。
温水洗浄や温風乾燥の他に便蓋自動ボタン開閉、自動洗浄などの機能も付いてる比較的高価な機種となっています。一般的にウォシュレットの寿命(というか使用耐用年数)が10年といわれており、ちょうどそのあたりから壊れたりすることが多いですが、ここにあるのはおそらく1999年の建設当初からのものと思われるので25年経過していることになります。一般的なウォシュレットの寿命を大きく超えています。
しかも状態はなかなか良く、ほぼすべての機能が問題なく使えます(ビデとかは使ってないので不明)。
ただしこの機種は一部のロットで機能部からの発煙、発火の可能性があるとしてTOTOでは機能部自主点検対象品に指定されています(ただし対象でない製造番号のものもある)。

便蓋を閉じた写真です。最近のウォシュレット一体型便器と比べると凹凸が目立ちます。

こちらは便座を上げた状態です。やはり最近の機種と比べるとすっきりしたデザインとは言えません。
便器洗浄動画+αです。

現行機種のリモコンはモノトーンな配色になりましたが、この頃のリモコンはちょっとカラフルです。
ちなみにここはX(Twitter)で紹介しています。

手洗場はTOTOのL103Aです。

乳幼児設備はベビーベッドがあります。

室内は広いですが、ベビーベッドがデカすぎて邪魔な気がします。
コメント
かなりきれいなトイレです。園内の公衆トイレよりも全然快適です。トイレを借りるついでにお茶をいただくのはどうでしょうか。

冷煎茶と季節の和菓子のセットや

抹茶フロートと季節の和菓子のセットなどがあります。もちろん温かいお茶もありますし、お茶や和菓子だけ単独でいただくこともできます。
園内の他のトイレはこちら↓

コメント