概要
岩手県北上市
このトイレは北上駅東口の駅前広場内にあります。
北上市が管理すると思われる公衆トイレです。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 4 | 1 | 1 | × | × | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | × | × | × | × |
外観

外観は和風になっています。
共用部分

男女トイレに分かれる手前の部分には手洗場があります。
手洗場はTOTOのL331RAが2台設置されています。
男性用トイレ


手洗場は男性用トイレ内にもあります。
こちらはTOTOの全自動洗面器が向かい合わせで2台設置されています。

小便器はTOTOのUS610系が4台設置されています。

大便器個室は2室あります。
内1室は和式です。便器はTOTOのC755Cが設置されています。

もう1室は洋式です。便器はTOTOのC48SR、便座はTOTOウォームレットSⅡ(TCF104)が設置されています。
多機能トイレ

便器はTOTOのC48SR、便座はTOTOウォームレットSⅡ(TCF104)が設置されています。
右端のほうに取り外した便蓋が放置されています。

手洗場はTOTOのL103Aが設置されています。
コメント
1990年代後半ごろにできたトイレでしょうか。当時から大便器個室に洋式を備えていたと思われるのでその点は先進的ですが、一方で乳幼児設備やオストメイト設備がありません。新しくはないトイレとは言え、新幹線が停車する駅の前にあるトイレなのでそういったものの設置は望ましいと思いますが。
あと、トイレ内が臭かったです。決して汚い感じではないので換気が悪いのではないかと思いました。
周辺のトイレ
JR北上駅 トイレ

【JR東日本】北上駅 トイレ
概要岩手県北上市東北新幹線、東北本線、北上線の駅、北上(きたかみ)駅。東北新幹線は1982年の開通時当初からの停車駅となっています。ただし駅自体は東北新幹線が開通するはるか前からあります。東北新幹線の仙台~盛岡間では「はやぶさ」「こまち」「...
コメント