概要
東京都昭島市(福生市?)
このトイレは拝島駅の駅舎に内包されています。北口側の階段、エスカレーターの裏側にあります。
拝島駅の駅舎が使用を開始した2007年~駅舎が完成した2010年の間に供用を開始したものと思われます。
北口は福生市と昭島市の市境があります。このトイレは福生市側にありますが、福生市にも昭島市にもこのトイレのことについては記載されていません。どちらが管理しているのか気になるところです。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 2 | ― | 1 | × | × | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 汚物流し・温水対応 | × |
公衆トイレとしては設備が充実しています。
男性用トイレ
![](https://toilet-culb.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_9381-1024x768.jpg)
OのL250Dが1台の設置です。
![](https://toilet-culb.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_9382-1024x768.jpg)
小便器はTOTOのUS800C(E)が2台の設置です。
![](https://toilet-culb.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_9383-1024x768.jpg)
大便器個室は洋式1室の設置です。
便器はTOTOのC480S(C480N?)が設置されています。
個室内にはベビーチェアが設置されているような表記がありましたが、実際にはありません。ただしかつては設置されていたようで取付跡がありました。
多機能トイレ
![](https://toilet-culb.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_9384-1024x768.jpg)
便器はTOTOのC480Sです。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
![](https://toilet-culb.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_9385-1024x768.jpg)
手洗場はTOTOのL270DMです。
![](https://toilet-culb.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_9386-1024x768.jpg)
オストメイト設備はTOTOの「オストメイト対応トイレパック」があります。
![](https://toilet-culb.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_9387-1024x768.jpg)
そのほかに多目的シートの設置があります。
![](https://toilet-culb.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_9388-1024x768.jpg)
室内は広いです。
コメント
こちらも南口と同じくちょっと前のJR東日本の雰囲気を感じるトイレです。内装や扉の感じがJR東日本っぽい感じです。ただし出入口のピクトグラムはどちらかというと西武鉄道っぽい雰囲気がありますが。
このトイレも南口と同じくあまり清潔な感じがしませんでした。
周辺のトイレ
- JR拝島駅 トイレ
![](https://toilet-culb.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_8889-scaled-e1708214509638-160x90.jpg)
- 拝島駅南口公衆トイレ
![](https://toilet-culb.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_9374-scaled-e1708249220667-160x90.jpg)
コメント