概要
東京都昭島市
このトイレは拝島駅の駅舎に内包されています。南口側の階段、エスカレーターの裏側にあります。
拝島駅の駅舎が使用を開始した2007年~駅舎が完成した2010年の間に供用を開始したものと思われます。
駅舎に内包されているトイレですが、昭島市が管理するトイレです。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 4 | 1 | 1 | × | × | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | 〇 | 〇 汚物流し・温水対応 | × |
公衆トイレとしては設備が充実しています。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL250DMが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS800C(E)が4台の設置です。

大便器個室は2室あります。
1室は和式でTOTOのC755CUが設置されています。

もう1室は洋式です。便器はTOTOのC480Nです。
そういえば洋式個室にはベビーチェアが設置されているような表記がありましたが、実際にはありませんでした。っというかベビーチェアが撤去された跡がありました。
多機能トイレ

便器はTOTOのC480Nです。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DMです。

オストメイト設備はTOTOの「オストメイト対応トイレパック」があります。
乳幼児設備はベビーチェアの設置があります。

そのほかに多目的シートの設置があります。

室内は広いです。
コメント
一昔前のJR東日本の感じがするトイレです。内装の色使いや設置されている器具、ピクトグラムに個室扉など…
あまりきれいなトイレではありません。清掃状態が微妙なのもそうですが、ごみの放置やトイレットペーパーの散乱など利用者のマナーも悪そうな感じがしました。
周辺のトイレ
- JR拝島駅 トイレ

- 拝島駅北口公衆トイレ

コメント