概要
東京都西多摩郡瑞穂町
JR八高線の途中駅、箱根ヶ崎(はこねがさき)駅。
八高線電化区間(八王子~高麗川間)では唯一町にある駅です(他の駅はすべて市にある)。
定期電車はすべて停車します(八高線はすべて各駅停車で運転)。
1面2線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。八高線はほぼ全区間で単線となっているためかここで上下線の行き違いを行う電車があります。そのためか一部の電車は停車時間が長くなっています。
乗り場は以下の通りとなっています。
路線 | 方面 | |
1番線 | 八高線 | 拝島・八王子方面 |
2番線 | 八高・川越線 | 高麗川・川越方面 拝島・八王子方面 |
夕方には拝島方面からの電車で箱根ヶ崎止まりとなる便があります。また箱根ヶ崎始発の拝島方面行は2番線からの発車となります。
一日あたりの乗車人員は3,848人(2022年度)となっています。有人駅ですが、日中しか常駐していません。
現駅舎は2004年10月より使用開始したもので同時に橋上化されました。現在でこそ巨大な駅舎になっていますが、かつては木造の小さな地上駅舎があったようです。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 3 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓 | × |
トイレは改札を入って通路を右に曲がった先、ホーム行エレベーターの裏側にあります。
日曜日の朝に調査しましたが、比較的空いていました。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL250Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS800C(E)が3台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494が設置されています。
15年ほど前に訪れたときは和式でした。

奥の個室はTOTOのC550RUが設置されています。
こちらは15年ほど前の時点でも洋式でした。
奥の個室にはベビーチェアがあります。
多機能トイレ

便器はTOTOのC550RUです。
オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓」があります。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270Cです。

乳幼児設備としてベビーシートとベビーチェアがあります。

室内は標準的な広さです。
コメント
現トイレは橋上化当初から使われていると思うので20年くらい経過していますが、清掃が行き届いていてきれいにされています。
ちなみに橋上化前は写真を見る限りだと改札内にはトイレの設置がなかった模様です。また駅前にあった公衆トイレには一説によるとトルコ式便器があったようです。
周辺のトイレ
- 箱根ヶ崎駅西口公衆トイレ

- 箱根ヶ崎駅東口公衆トイレ

隣の駅
八高線

コメント