概要
東京都大田区
京浜急行電鉄空港線の駅、大鳥居(おおとりい)駅。駅番号はKK13です。
空港線では普通、急行、特急、快特、エアポート快特が運行されていますが、この駅には普通、急行、特急が停車します。ちなみに空港線内は快特とエアポート快特以外の種別は各駅に停車します。
2面2線の地下駅となっており、羽田空港方面の地上に東口改札が、京急蒲田方面の地上に西口改札があります。どちらの改札口も階段とエスカレーターの設置がありますが、エレベーターは西口改札のみ設置されています。
駅名の由来は開業時に穴守稲荷神社の大鳥居が駅前に立っていたからと言われています。
この駅は1997年11月に地下化されました。地下化当初は現在の西口改札のみの設置でしたが、2002年11月に東口改札が増設されて現在に至ります。
2021年度の1日あたりの乗降人員は22,728人で京急全72駅中22位となっています。
トイレについて
下記の2か所にあります。
※多機能トイレは西口改札内だけ設置されています。
東口改札内
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 2 | ― | 1 | × | × | × | 〇 |
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL548Uが1台の設置です。

小便器はTOTOのUS720C(E)Sが2台の設置です。

大便器個室は洋式1室の設置です。
便器はTOTOのC480S、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
西口改札内
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL237Rが2台の設置です。

男性用トイレ内にはベビーシートがあります。

小便器はTOTOのU307C(手前1台)とU370(奥2台)の計3台設置されています。

大便器個室は2室の設置です。
手前の個室は和式です。便器はTOTOのC750Cです。

奥の個室は洋式です。便器はTOTOのCS460M(だったと思う)、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。

洋式個室内にはベビーチェアがあります。
多機能トイレ

便器はLIXIL(INAX)のC-23PC、便座はLIXIL(INAX)シャワートイレPAシリーズ(CW-PA11F)が設置されています。
便器付近の小型手洗器はLIXIL(INAX)のAWL-71です。

手洗場は手洗場はLIXIL(INAX)のL-275ANです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備として汚物流し(INAX(LIXIL) S-203U)と混合水栓(温水対応)が設置されています。

そのほかに多目的シートと

ベビーチェアが設置されています。

室内はかなり広いです。
コメント
どちらのトイレもきれいです。
ただ、西口のほうが古いですが設備が充実しています。規模も西口のほうが大きいです。
隣の駅
空港線
コメント