あけましておめでとうございます。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年最初は珍品だらけのこの物件を紹介します。
概要
東京都港区
品川駅高輪口より徒歩5~10分ほどの場所にあるグランドプリンスホテル高輪。
同じ地区に品川プリンスホテル、ザ・プリンス さくらタワー東京、グランドプリンスホテル新高輪が林立するプリンスホテルの一大拠点となっています。
プリンスホテルには最高級クラスの「ザ・プリンスギャラリー」、フラッグシップの位置づけである「ザ・プリンス」、都市部に所在する上級施設の「グランドプリンスホテル」、一番施設が多い「プリンスホテル」と4つの階級があり、このホテルは上から3番目の階級である「グランドプリンスホテル」を冠しています。
グランドプリンスホテル高輪は1953年11月18日に品川プリンスホテルとして開業しました。高輪地区に多数あるプリンスホテルとしては最も古いホテルになります。ちなみに現在の品川プリンスホテルは1978年7月の開業であり場所も異なります。
1961年に別館(現在の「高輪 花香路」)が竣工し、1971年に本館が竣工しました。また多数の会議室や宴会場がある「貴賓館」はかつて旧宮家竹田宮の邸宅として1911年に竣工したネオ・バロック様式の宮廷建築となっています。1972年に建築家村野藤吾の設計によって現在の状態に改修されています。
名称については開業時は品川プリンスホテルでしたが、1968年に高輪プリンスホテルに改称され、さらに2007年4月にプリンスホテルの改革によって現在の名称であるグランドプリンスホテル高輪へ再改称されています。
フロア構成
B1F…宴会場、シガーショップ&バー「ル・コネスール」(2023年12月現在休業中)
1F…フロント、ロビー、フランス料理「ル・トリアノン」、ラウンジ「光明」、天婦羅「若竹」、グランカフェ「パティオ」、クラブラウンジ「花雅」、小宴会場・会議室(貴賓館)
2F…小宴会場・会議室(貴賓館)、ウェディング施設、フィットネスルーム
3F…ウェディングサロン(別館)、客室(本館)
4F…客室「高輪 花香路」(別館)、客室(本館)
5F…客室「高輪 花香路」(別館)、客室(本館)
6F~9F…客室(本館)
10F~11F…客室 アッパーフロア(本館)
12F~15F…客室 クラブフロア(本館)
客室
本館
客室の種類 | 広さ | ベッドの幅と個数 | 最大定員 |
スーペリアダブル(4F~11F) | 21.1㎡ | 160㎝×203㎝、1台 | 2名 |
スーペリアキング(6F、7F、9F、11F) | 24.4㎡ | 200㎝×203㎝、1台 | 2名 |
スーペリアツイン(4F、5F、8F、10F、11F) | 24.4㎡ | 110㎝×203㎝、2台 | 2名 |
スーペリアコーナーキング(4F~11F) | 27.3㎡~ | 200㎝×203㎝、1台 | 2名 |
デラックスキング(6F~11F) | 32.1㎡~ | 200㎝×203㎝、1台 | 2名 |
デラックスツイン(4F、5F、8F) | 32.1㎡~ | 120㎝×203㎝、2台 | 2名 |
デラックスツイン[トリプル対応](3F) | 32.1㎡~ | 120㎝×203㎝、2台 110㎝×185㎝、1台 | 3名 |
デラックスツイン[ハリウッドタイプ](10F) | 32.1㎡~ | 120㎝×203㎝、2台 | 2名 |
クラブスーペリアダブル(12F、14F) | 21.1㎡ | 160㎝×203㎝、1台 | 2名 |
クラブスーペリアキング(14F) | 24.4㎡ | 200㎝×203㎝、1台 | 2名 |
クラブスーペリアツイン(12F、14F) | 24.4㎡ | 110㎝×203㎝、2台 | 2名 |
クラブコーナーキング(12F~15F) | 27.3㎡~ | 200㎝×203㎝、1台 | 2名 |
クラブデラックスキング(12F、14F) | 32.1㎡~ | 200㎝×203㎝、1台 | 2名 |
クラブデラックスツイン[ハリウッドタイプ](12F) | 32.1㎡~ | 200㎝×203㎝、1台 | 2名 |
プレミアキング(15F) | 40.5㎡ | 200㎝×203㎝、1台 | 2名 |
プレミアコーナーツイン(15F) | 47.4㎡ | 120㎝×203㎝、2台 | 2名 |
クラブスイート(キング)(15F) | 64.2㎡ | 200㎝×203㎝、1台 | 2名 |
クラブスイート(ツイン)(15F) | 64.2㎡ | 120㎝×203㎝、2台 | 2名 |
プリンセススイート(ツイン)(14F) | 102.4㎡ | 120㎝×203㎝、2台 | 2名 |
プリンススイート(キング)(15F) | 102.4㎡ | 200㎝×203㎝、1台 | 2名 |
グランドスイート(15F) | 127.79㎡ | 120㎝×203㎝、2台 | 2名 |
本館は21タイプ、合計376室の客室があります。
別館「高輪 花香路」
客室の種類 | 広さ | ベッドの幅と個数 | 最大定員 |
和室A(4F、5F) | 100.8㎡ | 120㎝×203㎝、2台 | 4名 |
和室B(4F、5F) | 59.9㎡~67.2㎡ | 120㎝×203㎝、2台 | 2名 |
和室C(4F、5F) | 62.3㎡ | 120㎝×203㎝、2台 | 4名 |
和室D(4F、5F) | 50.1㎡ | 120㎝×203㎝、2台 | 2名 |
別館は4タイプ、合計16室の客室があります。
トイレについて
共用部
共用部は下記の場所にあります(一部未調査)。
- 本館B1F~宴会場ロビー~(男女トイレ)※1
- 本館B1F~シガーショップ&バー「ル・コネスール」付近~(男女トイレ)※2
- 本館1F~ラウンジ「光明」付近~(男女トイレ)
- 本館1F~クラブラウンジ「花雅」付近~(男女トイレ)
- 貴賓館1F~天婦羅「若竹」付近~(多機能トイレ)
- 貴賓館1F~「錦鶏」「福」付近~(男女トイレ)←【珍品】
- 貴賓館1F~「楓」付近~(男性用トイレ)←【珍品】
- 貴賓館2F~「檜」付近~(女性用トイレ)
- 貴賓館2F~「鈴蘭」付近~(男女トイレ)
※1…宴会場利用者以外は利用不可
※2…2023年11月時点で臨時休業中のため、利用できず。
※1、※2よりB1Fの2か所のトイレは調査できませんでした。
本館1F~ラウンジ光明付近~
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL546Uが3台の設置です。

小便器はTOTOのUS800C(E)が3台の設置です。


大便器個室は洋式2室の設置です。どちらの個室も便器はTOTOのC550SU、便座はTOTOウォシュレットP(TCF581MRかTCF583M)が設置されています。

2室中1室にはベビーチェアがあります。
本館1F~クラブラウンジ「花雅」付近~
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL546Uが3台の設置です。

手洗場付近にはベビーシートが設置されています。

小便器はTOTOのUS800C(E)が4台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室は便器がTOTOのC550SU、便座がTOTOウォシュレットP(TCF587)となっています。

奥の個室は便器がTOTOのC550SU、便座がTOTOウォシュレットP(TCF585S)となっています。

奥の個室にはベビーチェアが設置されています。
貴賓館1F~天婦羅「若竹」付近~
多機能トイレ
ここは多機能トイレ1室だけの設置となっています。

TOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式」CS497BCD(便器)+SP496BAY(タンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2A(TCF5533AUS)が設置されています。

手洗場はTOTOのL260CMです。

多機能トイレ内にはベビーシートと

ベビーチェアが設置されています。

室内は標準的な広さです。
貴賓館1F~「錦鶏」「福」付近~
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL237D(R)が3台設置されています。

小便器はTOTOのU307Rが3台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。

【珍品】TOTOのC454というブローアウト式便器になります。この便器、なかなか珍しいものです。どうやら1970年に登場したようですが、この時代はまだまだパブリックでの洋式便器の採用が少なかったこともあって見かけることが少ないですし、残っている個体も少ないものと思われます。
C454はC454S(1978年~1994年)やC454PV(1989年~2006年)、C454PVR(2004年~2007年)の前身となる便器となります。TOTOにおけるブローアウト式洋式便器の先駆けと思われます。しかしC454S以降のC454系便器とは形状が大きく異なります。C454はどちらかというとC48系に似ている部分が多い気がします。
便座はTOTOウォシュレットP(TCF581M)です。

便器側面というか外観はC48系にそっくりです。

便鉢内はC48系とは少々異なる形状をしています。下記にC48SRの写真を張り付けておきますが、比較すると一目瞭然かと思います。

この写真は熱海ニューフジヤホテルで撮影しました。

ちなみに上から見ると便器後部が壁面と接しています(この写真はわかりにくいですが)。
洗浄動画です。

隣の個室もTOTOのC454が設置されています。

ちなみに上記写真と同じ個室ですが、3か月ほど後の2023年11月下旬に訪れたところ、床面が張り替えられていました。
洗浄動画です。
貴賓館1F~「楓」付近~
男性用トイレ
こちらは男性用トイレだけの設置です。ここから近い女性用トイレは一つ上の階か先ほどの「錦鶏」「福」付近になります。

手洗場はTOTOのL525RCが2台の設置です。

小便器はTOTOのU37が3台の設置です。


【珍品】大便器個室は洋式2室の設置です。
2室とも便器はTOTOのC48R、便座はTOTOウォシュレットP(TCF581M)です。
この便器はよく見かけるTOTOのC48SRの前身となる便器です。外観は特に違いはありませんが、便鉢内は形状が異なります。また流れ方もC48SRの場合は中央に水流を作ってまっすぐ流れるのに対してC48Rは緩く渦を巻いて流れていきます。
洗浄動画です。
貴賓館2F~「鈴蘭」付近~
男性用トイレ
このトイレは比較的最近改修されたようです。以前はどのようなトイレだったのか気になるところです。

手洗場はオリジナルと思われるものが2台設置されています。

小便器はTOTOのU507Cが4台の設置ですが、奥に鏡がある関係でまるで8台設置されているように見えます。



大便器個室は洋式3室の設置です。
TOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式」CS497BD(便器)+SP496BAY(タンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2A(TCF5533AUS)が設置されています。
客室
今回は以下の部屋のトイレを紹介します。
スーペリアキング
3点ユニットになっています。便器、洗面台、バスタブという順に並ぶビジネスホテルのようなスタイルになっています。

【珍品】便器はTOTOのCU723PLが設置されています。C723Pの給水管隠ぺい型かつロータンク式用の便器となります。便座はTOTOウォシュレットHX(TCF5012)です。
Xにこの便器について投稿したところ1985年のユニットバスカタログに掲載があったらしく、どうやらユニットバスのオプション製品でだったようです。便器名は「腰掛式壁排水サイホン便器 隠蔽ロータンク用」とのことで同タイプ(CU459Pのことと思われる)よりも節水型であり、消音型でもあったようです。



いろんな角度から便器を撮影しました。給水管が露出していないこと以外はC723Pにそっくりです。ただしここはロータンク式であるためかC723Pよりも洗浄音や流れ方が控えめな印象でした。
洗浄動画です。割と静かに流れるのがわかると思います。

洗面台はTOTOのL537が設置されています。
デラックスキング
こちらはセンターに便器があるシティーホテルによくみられる配置となっています。

【珍品】TOTOのCZ722P(便器)+SZ713(ロータンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットHX(TCF5012)です。


CZ722PはCZ712(写真1、写真2)の壁排水版になります。便器後部は独特な造りになっていて排水管が露出していません。ロータンク式かつ壁排水式の便器の場合は便器後部から壁面にかけて排水管が見えるのが一般的ですが、この便器に関しては壁面と便器が接するような構造になっています。ちなみにCS406PやCS406BPに関しても排水管が露出しない形状になっています。
この便器はTOTOではユニットバス用という位置づけらしいです。床排水版であるCZ712については3か所ほど見かけたことがありますが(何れもホテル客室で3点ユニットだった)、CZ722Pについては初めて見かけました。ただし流れ方はCZ712もCZ722Pも大した違いはありません。

なかなか厳つい形状をしています。

便鉢内はCZ712と同様です。
洗浄動画です。

洗面台はTOTOのL546です。
コメント
比較的高価格帯のホテルということもあってか全体的に豪華ですし、きれいに管理されています。
新年最初の物件はいかがだったでしょうか。非常に珍しい器具が多かったと思います。特にC454はなかなか見かけるものではありませんし、ここ以外ではほかに2か所くらいしか設置されている場所を知りません。
今年も可能な限り毎日更新を続け、たまにこうした珍しいトイレがあるような物件も紹介していきたいと思います。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
今年は今まで以上にいろんな方とコメントでやり取りしたり、お会いできたら良いなと思っております。そして願わくはブログ新規開業、復活などで2019年頃のようにトイレ界に活気が湧いたら良いなと思います。
また現在、下記のリンクのブログで投稿者を募集しています。

トイレに興味がある方、ブログをやっていない方大歓迎です。もちろんブログ初心者も歓迎。
トイレ写真を撮ったが公開する場所がない、ブログをやってみたいけど自分で立ち上げる気はないという方
otearai.kurabu@gmail.comまでメールをいただけましたら招待します。
コメント
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
C454初めて見ました確かにc48に似てますね!
後ウォシュレットp昔の久しぶりに見ましたね最近新型ばかりしか見ないし
トイレ綺麗やし自動だし緊急時には使えますね
なんか正月実感ないし
T.Oさんに今年もいいこと起きたらと言おうとしたら
元旦に地震……………悪い予感しかない……..
仕事(昨日送った)中にやはり停電したし
最悪でしたね…
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
洋式ブローアウト式便器の初期であるC454はC48に非常によく似た便器ですね。遠目に見たら見分けがつかないかもしれません。
ウォシュレットPは最近、このタイプは見かけることが少なくなりましたね。
名のしれたホテルということもあってか古いなりにもきれいにされています。
私もお正月感ありません。年末年始はほとんど仕事なので…
今年は幸先が良くないですね。地震もそうですし、羽田空港の航空機衝突など…この先が良くなることを願いたいですね。