概要
神奈川県横須賀市
京浜急行本線の駅、追浜(おっぱま)駅。駅番号はKK54です。
本線の金沢八景以南では普通、特急、快特、「イブニング・ウイング」(平日夕方の下り方面で運行)、「モーニング・ウイング」(平日朝の上り方面で運行)の5つの種別が運行されていますが、追浜駅では普通と特急が停車します。
2面2線のホームと橋上駅舎を有する構造となっています。駅の東側では駅舎からペデストリアンデッキを通じて周辺の商業施設につながっています。
横須賀市内では最も北に位置する駅です。駅前は市街地であり、商業施設が集まっています。また埋立地が近く、様々な企業の事業所や研究所があります。さらに関東学院大学金沢八景キャンパスをはじめとする複数の学校の最寄り駅となっているほか、湘南病院が駅のすぐ近くにあり、横浜南共済病院が徒歩圏内にあります。
そのためか2021年度の一日当たりの乗車人員は33,914人となっており、京急全72駅中12位、快特が通過する駅としては平和島に次ぐ2番目に利用者が多い駅となっています。
トイレについて
改札を入って正面にあります。
このトイレはLIXILビジネス情報の施工事例に掲載されています。どうやら2008年10月に完成したらしく、場所も変わっているらしいですが、以前のトイレはどこにあったのでしょうか(橋上駅舎内があまり広くないのでホームにあった可能性もありそうです)。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 3 | ― | 2 | 〇 個室外 ベビーシート | 〇 洋式1室 | × | 〇 洋式1室 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |
きれいなトイレです。男性用トイレ内は窓があるためかとても明るいです。
利用者が多い割にはあまり器具数は多くないです。ただし狭いわけではなく、むしろ全体的にゆとりがある造りになっています。
男性用トイレ

手洗場はINAX(LIXIL)のL-533FCが2台の設置です。
前述したとおり、LIXILビジネス情報の施工事例に掲載されているわけですから当然、LIXIL(INAX)製の器具が設置されています。
ちなみに京急の駅では大半の駅でTOTO製の器具が設置されていますが、竣工時期に関係なく、一部の駅でLIXIL(INAX)製の器具が設置されていたりします。確認できた限りではここ以外でも大鳥居(西口、多機能トイレだけ)、京急鶴見(改札内)、京急東神奈川(多機能トイレだけ)、三崎口(一部器具除く)にありました。たぶんもっとあると思います。

手洗場付近にはベビーシートがあります。

小便器はINAX(LIXIL)のU-406RCが3台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室は便器がINAX(LIXIL)のC-22PURCです。便座はLIXIL(INAX)シャワートイレPAシリーズ(CW-PA11F)が設置されています。

手前の個室にはベビーチェアがあります。

奥の個室も便器はINAX(LIXIL)のC-22PURCですが、便座は普通便座です。
ちなみに竣工当初はどちらの個室も普通便座が設置されていたようです。
多機能トイレ

便器はINAX(LIXIL)のC-22PURCです。便座はLIXIL(INAX)シャワートイレPAシリーズ(CW-PA11F)が設置されています。
便器付近の小型手洗器はINAX(LIXIL)のAWL-71が設置されています。

手洗場はINAX(LIXIL)のL-275ANが設置されています。

多機能トイレ内にはオストメイト設備として汚物流し(INAX(LIXIL) S-203U)と混合水栓(温水対応)が設置されています。

そのほかに多目的シートも設置されています。

室内はかなり広いです。
コメント
きれいなトイレです。
休日の朝は空いていましたが、平日の朝夕は駅周辺の土地柄、混んでいるのではないかと思われます。
隣の駅
本線
コメント