品川駅港南口公衆便所 - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

リンク集

品川駅港南口公衆便所

公衆トイレ
スポンサーリンク

トイレについて

東京都港区

本日は品川駅の港南口にある公衆トイレを紹介したいと思います。

トイレはペデストリアンデッキへつながるエスカレーターの裏側にあります。出入口は上下エスカレーターの間にあります。

トイレの案内はありますが、初見だとなかなかわかりにくい位置にあります。

このトイレは品川駅が橋上化されて東西自由通路が開通した1998年から港南口駅前広場が完成した2001年の間に供用が開始されたと思われます。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイトウォシュレット
男性用42××××
多機能①1
特殊形状

ベビーシート
×××
多機能②1
特殊形状

ベビーシート
×××

所見ではわかりにくい位置にありますが、意外とトイレの利用者は多いです(ただし大半の利用者が男性)。

通路を挟んで左側に男性用トイレが、右側に女性用トイレと多機能トイレが2室あります。

ただし人通りから外れた場所にあることや階段の下という環境もあってか薄暗くて防犯面では気になる部分もあります。実際に調査時、トイレの前にホームレスと思わしき人がいましたし。

トイレは割と古いです。なんとなくくたびれた印象を感じます。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのマーブライトカウンター(ボウル一体タイプ)が2連の設置です。

手洗場自体は更新されています。以前はどのような器具が設置されていたか忘れましたが、カウンター式だったと思います。

しかしどちらかというとデザイン性が高い器具なはずですが、ここに設置されているとものすごい違和感があります。

小便器はTOTOのUS720C(ES)が4台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。

それぞれ便器が異なります。

手前の個室はTOTOのC480Sが設置されています。

奥の個室はTOTOのC48SRが設置されています。

どちらの個室も床面をいじった跡がなく、給水取り出し位置も不自然ではありません。。つまり2室とも当初から洋式だった模様です。ただし手前の個室のほうが発売が新しい便器ですが、ちょうどこのトイレが竣工した時が過渡期だったのでしょうか(または手前の個室は一度便器が交換されたのか)。

多機能トイレ①

多機能トイレは2室あります。

2室とも女性用トイレの手前にある上に女性用トイレに合わせたのか暖色系の内装となっていて男性にとっては非常に入りにくい感じですが、一応多機能トイレのドアには男女と車いすのピクトグラムが描かれているので何とか使える感じです。

こちらは向かって右側の個室です。

便器はTOTOの「バリアフリー便器(重度障がい者用便器)」C111が設置されています。

こちらは右勝手になっています。

この便器は現在でこそ「バリアフリー便器」と呼ばれていますが、もともとは「重度障がい者用便器」と呼ばれていました。その名の通り、重度の障害を持つ方でも使いやすいように設計されており、馬乗りで使用することも可能となっています。しかし特殊な形状のために一般的な人や公共のトイレが使える車いす利用者には使い難い便器でもあります(形状はもちろんのこと、一般的な洋式便器よりも座面が低い)。そのためか当初はこの便器が設置されていても後に一般的な形状の洋式便器に交換される事例も多いです。

手洗場はTOTOのL103Aです。

室内にはベビーシートがあります。

室内は広いです。

多機能トイレ②

こちらは向かって左側の個室です。

こちらも便器はTOTOの「バリアフリー便器(重度障がい者用便器)」C111が設置されています。

多機能トイレを2室設置するなら最低でも片方は通常の便器(または高座面タイプの便器)が理想な気がします。

手洗場はTOTOのL103Aです。

室内にはベビーシートがあります。

こちらは先ほどの個室よりも室内が広いです。

コメント

全体的に老朽化が目立ちます。便器が床が汚れていたりと清掃もあまり行き届いていないように感じます。

そしてトイレがある場所のせいか薄暗くてじめじめした印象を感じます。

周辺のトイレ

【JR東日本】品川駅 トイレ

【JR東日本】品川駅 トイレ
概要東京都港区山手線南部のターミナル、品川(しながわ)駅。JR東日本側は山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線が乗り入れています。東海道線については大半の列車が東京駅より上野東京ラインを経由して宇都宮線、高崎線、常磐線に乗り入れるほか、横須...

【JR東海】品川駅 トイレ

【JR東海】品川駅 トイレ
概要東京都港区東海道新幹線の途中駅、品川(しながわ)駅。JR東日本の山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線と京浜急行電鉄本線は乗り換えです。東海道新幹線の再速達タイプ「のぞみ」、準速達タイプの「ひかり」、各駅タイプの「こだま」すべての列車が...

【京浜急行】品川駅 トイレ

【京浜急行】品川駅(KK01) トイレ
概要東京都港区京浜急行本線の駅、品川(しながわ)駅。駅番号はKK01です。JR東日本各線とJR東海の東海道新幹線との乗換駅です。普通、急行、特急、快特、エアポート快特、モーニングウィング号、イブニングウィング号のすべての種別の電車が停車しま...
ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

114人の購読者に加わりましょう
公衆トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

  1. トイレマニア より:

    ここよく行きますw通勤時に駅トイレめちゃくちゃ混んでるし

    自動はいいが全体的に古めかしいし改修して欲しいですね!

    c111久しぶりに見ましたね

    マツバラテラスにもイナックスバージョンがあったが最近1年行ってないからどうだか…

    でT.Oさんに通勤時におすすめのトイレがあります それは電車内のトイレです

    僕は基本電車トイレに行きます

    電車トイレ空いてるし

    移動中にできるなら助かるし

    万が一埋まっていたらグリーン車に行きます

    グリーン車はルールは座らなければ別にトイレのみは全然okです

    だがたまに普通車はトイレットペーパーが切れてる時(常磐線だけよくある)ので注意です

    一応仕事柄知ってますが

    トイレットペーパーがなかったらすぐに!運転士、車掌、アテンダントに知らせてください!!

    指令に電話で連絡を入れてくれるのでそしたら途中駅で補充ができます

    常磐線の場合は上野で連絡行けば北千住駅でしますし 宇都宮高崎は上野で行けば浦和でやったりします

    あと東銀座駅駅員に聞いた所
    配管の設計上移動ができず設計不具合が発生してるみたいで

    来年も12月までかかるらしく…

    多機能トイレの左側の職員トイレ見えましたが確か
    手動水栓でかなり古かったです

    • T.O より:

      あまりきれいなトイレでもないのになぜかいつも混んでますよね。周辺に商業施設が少ないからかもしれませんが。
      電車内のトイレはたまたまトイレがある車両に乗れればいいですが、そうでないと人混みをかき分けてトイレに行かなければならないのでなんとも言えないところですね。
      グリーン車はデッキに立つ場合でもグリーン券が必要だったと思いますが(つまりトイレも基本は使えない)、今はルールが変わったのでしょうか?ほとんど乗らないのでよくわからないですが。また朝って普通車とグリーン車の間の扉って締め切り扱いだった気がするのですが。
      東銀座は時間がかかりますね。他の駅もそうですが、工期の延長などがあるところからするとやはり地下と言う場所柄、工事が難航するのかもしれませんね。

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました