巣鴨駅概要
東京都豊島区
JR山手線の途中駅、巣鴨(すがも)駅。
東京都交通局三田線との乗換駅となっています。
JR側は1面2線のホームと地上駅舎を有しています。ただしホームは掘割にあるので橋上駅舎みたいな構造となっています。現駅舎は「アトレヴィ巣鴨」(駅ビル、5階建て)の建設のために改修されたもので2010年3月に改修が完成しました。
駅の北側にはとげぬき地蔵で有名な「高岩寺」があり、その門前町として発展しています。またこの辺りは「おばあちゃんの原宿」とも言われています。
一日あたりの乗車人員は63,422人(2022年度)です。両隣の駒込や大塚よりは乗車人員が多めです。
トイレについて
トイレは改札内の改札階(地上駅舎内)にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 7 | ― | 4 | × | 〇 (洋式1室) | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 (ベビーシート) | × | 〇 (パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ) | 〇 |
きれいなトイレです。規模は小さくないですが、時間帯によっては混雑するのではないかと思います。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのLS12DMが3台の設置です。


小便器はTOTOのUS900Rが7台の設置です。

大便器個室は洋式4室の設置です。
4室中3室はTOTOのC550SUが設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。

4室中1室にはベビーチェアがあります。

残る1室はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。
便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
多機能トイレ

便器はTOTOのC550SUです。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
オストメイト設備としてTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」が設置されています。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270CMです。

多機能トイレ内にはベビーシートがあります。

多機能トイレの室内は少し狭い気がしました。
コメント
明るくてきれいなトイレです。
隣の駅
山手線

コメント