トイレについて
本日は新宿御苑 管理事務所横のトイレを紹介します。トイレの近くには管理事務所があるのは名前の通りですが、ほかに旧洋館御休所があります。

このトイレがある場所が新宿門と大木戸門のほぼ中間地点と言えます。上記の地図で赤く囲ってある場所になります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
男性用 | 4 | ― | 2 | × | × | × | × |
外観の写真を見ればわかると思いますが、新しいトイレではありません。
新宿御苑では数少ない多機能トイレの設置がないトイレとなります。近隣の多機能トイレは新宿門付近、温室、新宿御苑ミュージアムになります。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL331Rが1台の設置です。

小便器はTOTOのU307Rが4台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
手前の個室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494Mが設置されています。
この個室はもともと和式だったものと思われます。

奥の個室はTOTOのCS800(R)が設置されています。

建物の経年に比べてこの個室の便器は新しめですが、給水管の取り出し位置からすると竣工時から洋式だったものと思われます。
便器の後ろ側に隙間があります。

それが原因なのか、はたまたそもそも便器の寸法が大きいためなのか便器前のスペースが非常に窮屈です。
コメント
別に汚いわけでも設備が古すぎるわけでもありませんが、比較的新しめなトイレが多いためかほかのトイレと比べて見劣りしてしまいます。
我慢できるならほかのトイレがお勧めです。
他のトイレ

新宿御苑 トイレダイジェスト
概要東京都新宿区および渋谷区環境省所管の庭園、新宿御苑(しんじゅくぎょえん)。有料施設です。2023年10月現在は大人500円、高校生以上の学生と65歳以上は250円、中学生以下が無料となっています。もともとここには江戸時代に信濃高遠藩内藤...
上記のリンクからご覧ください。
コメント