概要
群馬県太田市
東武鉄道の伊勢崎線、桐生線、小泉線の3つの路線が乗り入れる主要駅、太田(おおた)駅。
駅の構造は島式3面6線のホームを有する高架駅となっています。
現在の駅舎は連続立体交差事業の一環で建替えられたもので2004年11月に供用が開始されたものになります。連続立体交差事業については1997年より行われており、1999年に小泉線が高架化、続いて2004年に伊勢崎線と桐生線の高架化及び現駅舎の使用開始、2007年に南北自由通路の完成と約10年の歳月をかけて現在の形に完成しました。
太田市の中心部にある駅で、全列車が停車する駅となっています。
トイレについて
トイレは改札内の改札階(高架下)にあります。
- 男性用トイレ
小便器 | 和式 | 洋式 | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット |
(台) | (室) | (室) | ||||
3 | 1 | 1 (簡易多機能個室) | × | 〇 (洋式1室) | × | × |
- 多機能トイレ
小便器 | 洋式 | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット |
(台) | (室) | ||||
― | 1 | 〇 (ベビーシート) | × | 〇 (汚物流し、温水対応) | × |
ちょっと造りが古いですが、明るくてきれいなトイレです。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL582CSが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS810C(E)が3台の設置です。

大便器個室は2室あります。
内1室は和式でTOTOのC755CUが設置されています。

もう1室は洋式です。簡易多機能個室になっています。
便器はTOTOのC480Sです。

洋式個室内にはベビーチェアの設置があります。
多機能トイレ

便器はTOTOのC480A(C480AN?)です。

手洗場はTOTOのL270DMです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と混合水栓があります。

乳幼児設備としてベビーシートの設置があります。

多機能トイレの室内は比較的広いです。
コメント
とても明るいトイレです。清掃も行き届いているようで床タイルなどが輝いていてちょっと古いトイレだとは感じさせません。
主要駅としては規模が小さい気もしますが、改札外にも公衆トイレがあります。
コメント