東京都武蔵野市
本日は吉祥寺駅前にある公衆トイレを紹介します。
このトイレは「ミカレットきちじょうじ」という愛称が付いています。ちなみに武蔵野市には他にも「ミカレット」が付く公衆トイレが3か所ほどあります。
このトイレは京王井の頭線の高架下にあります。京王井の頭線の高架橋耐震補強工事及び京王吉祥寺駅ビル(キラリナ京王吉祥寺)の建設に伴い2008年7月に一度閉鎖されましたが、2014年4月に建替えられた上で供用が再開されました(一応閉鎖期間中は仮設トイレの設置もあったらしい)。
男性用トイレ
手洗場はLIXIL(INAX)のL-2295が2台の設置です。
小便器はLIXIL(INAX)のAWU-506RP(?)が3台の設置です。
大便器個室は洋式2室の設置です。
便器はLIXIL(INAX)のC-23PC(だったと思う)が設置されています。
調査時、もう1室は使用中でしたが、ベビーチェアはそちらにある可能性が高いです。
多機能トイレ
便器はLIXIL(INAX)のC-25PUです。便座はLIXIL(INAX)シャワートイレスリムタイプ(CW-E61A)が設置されています。
手洗場はLIXIL(INAX)のL-275Nが設置されています。
オストメイト設備はLIXIL(INAX)製です。
その他にベビーシートと多目的シート、
ベビーチェアがあります。
室内はかなり広いです。
【コメント】明るくてきれいなトイレです。
建替えられる前の公衆トイレは入ったことないので分かりません(付近を通ったことはありますが…そんなに古そうではなかった)。
JR側の改札内のトイレは混んでるのでこちらの方がお勧めです。
コメント