【JR東日本】中野駅 トイレ - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

【JR東日本】中野駅 トイレ

中央線駅トイレ
スポンサーリンク

概要

東京都中野区

JR中央線及び東京メトロ東西線の駅、中野(なかの)駅。
中央線に関してはこのあたりは複々線区間となっており、中野駅は緩行線(黄色い電車)と快速線(主にオレンジの電車が走る)の両方にホームがあります。

通勤特快と特急列車以外のすべての種別が停車します。
東西線に関しては中野駅が起点となっています。また一部電車は三鷹まで中央線と直通運転をします。更に反対側の終点、西船橋駅はJR総武線の駅でもあり、中央・総武線各駅停車(黄色い電車)、東西線のどちらに乗車しても乗り換えることなくたどり着くことができます(ただし鉄道会社や経路が違うため、運賃は異なる)。

駅の構造は4面8線の高架駅となっており、改札口は南口と北口の2か所あります。

ちなみに2つの改札口を改札外から行き来する場合は三鷹よりにある高架下の道路(都道420号線)を経由する必要があります。

路線方面
1番線中央・総武線(各駅停車)三鷹方面
2番線中央・総武線(各駅停車)新宿・錦糸町・船橋・千葉方面
3番線中央・総武線(各駅停車)
東京メトロ東西線
三鷹方面
大手町・西船橋方面
4番線東京メトロ東西線大手町・西船橋方面
5番線中央・総武線(各駅停車)
東京メトロ東西線
新宿・錦糸町・船橋・千葉方面
大手町・西船橋方面
6番線中央線(快速)三鷹・立川・八王子・高尾・大月方面
7番線中央線(快速)新宿・東京方面
8番線中央線(快速)新宿・東京方面

一日あたりの乗車人員は108,524人(2021年度)でJR東日本全体では17番目に乗車人員が多い駅となっています。また東京都内の山手線に属してない駅としては北千住駅に次いで多くなっています。

トイレについて

北口改札内、南口改札内の2か所あります。

北口改札内

北口改札内というよりも南口と北口を結ぶ通路の途中(北口寄り)にあります。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用73×
洋式1室
××
多機能1
ベビーシート

汚物流し・温水対応
×

男性用トイレ

数年前に改修されたようです。改修前のトイレも2006年〜2007年位の竣工でそんなに古い印象はありませんでしたが…。

手洗場はTOTOのL120DMが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS900Rが7台の設置です。

トイレの構造上、小便器をすべて1枚の写真に写すのは不可能でした。

大便器個室は洋式3室の設置です。

便器はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pです。

一番手前の個室にはベビーチェアがあります。

多機能トイレ

便器はTOTOのC550SUです。

便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35)と混合水栓(温水対応)があります。

その他に乳幼児設備としてベビーシートとベビーチェアがあります。

室内は標準的な広さだと思います。

南口改札内

こちらは南口改札を入って右側にあります。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用32××××

2010年頃に現在地に移転したようです(それ以前のトイレはどこにあったか不明)。

もともと多機能トイレはこちらの改札口にありましたが、北口に新たに整備されたためか廃止されてしまいました(現在は多機能トイレ跡に授乳室が整備されている)。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS800C(E)が3台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。

便器はTOTOのC550SUです。

南口のトイレにはたしかベビーチェアの設置がなかったと思います。

コメント

どちらのトイレもそんなに古いものではありませんが、使用頻度が高いためか悪臭(南口)や床材の劣化(北口)などが目立っています。

ちなみに多機能トイレはありますが、エレベーターの設置はありません。エスカル(階段昇降機)があるので車椅子で駅を利用できないことはないですが、不便だと思います。

2026年頃に現在の駅舎よりも三鷹寄りに新たに橋上駅舎を整備するようなので完成した暁にはエレベーターや新たな多機能トイレが設置されることに期待したいところです。

※先述したとおり、中野駅にはエレベーターがありません(2023年6月現在)。エレベーターを利用する場合、中野駅で改札を出る用事がない限りは他の駅を利用したほうが良いと思います(乗換やトイレの利用など)。

改札内のトイレには和式便器の設置がありませんが、北口にある駅前公衆トイレには和式便器があります。ただしあまりきれいではありません。

周辺のトイレ

中野駅北口公衆トイレ
東京都中野区本日は中野駅北口にある公衆トイレを紹介します。改札口から見て新宿寄りの高架下にあります。男性用トイレ手洗場はTOTOのL830C(写真手前側)とL830CRU(写真奥側)が各1台ずつの計2台あります。L830CにはTOTOロゴの...

隣の駅

中央線・総武線各駅停車

(千葉方面) 東中野 ← 中野 → 高円寺 (三鷹方面)

中央線(快速)

(東京方面) 新宿 ← 中野 → 高円寺 (高尾方面)

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

167人の購読者に加わりましょう
中央線駅トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました