概要
神奈川県横須賀市
京浜急行本線の途中駅、馬堀海岸(まぼりかいがん)駅。駅番号はKK63です。
本線の末端区間(堀ノ内~浦賀)は普通、特急の2つの種別が運行されています。普通についてはほぼ終日運行されていますが、特急は朝に数本ほどしか運行されません。
2面2線のホームと地上駅舎を有しますが、地形の関係上、高架駅みたいな構造になっています。
2021年度の一日あたりの乗降人員は7,124人で京急全72駅中60位となっています。
駅名の由来である馬堀海岸は比較的近い場所にあります。
京急の駅でありながら駅の北側は西武不動産(西武鉄道系列)が開発した新興住宅地となっていて周辺の駅や駅前とは少し違った雰囲気がします。
トイレについて
トイレは改札内(改札階)にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 2 | ― | 1 | × | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 汚物流し、温水対応 | 〇 |
京急の駅トイレは割と新しめなのが多い印象ですが、ここの男女トイレに関してはかなり古そうです。1986年の現駅舎竣工時からあるのではないかと思われます。
一方で男女トイレと比べれば新しそうで他の駅と同じように設備が充実していています。
男性用トイレ
非常に狭いトイレです。

手洗場はTOTOのL34が1台の設置です。

小便器はTOTOのU307Cが2台の設置です。
ただでさえ狭いのに小便器の間にある衝立が余計に圧迫感を感じさせます。

大便器個室は洋式1室の設置です。
TOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式」CS497BCD(便器)+SP496BAY(ロータンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
このトイレの初見時(2014年5月)はまだこの個室は和式でTOTOのC750V+S28Eが設置されていました。
多機能トイレ

便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。

手洗場はTOTOのL270DMです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備としてTOTOの「オストメイト対応トイレパック」があります。

そのほかに多目的シートもあります。

室内は標準的な広さです。
コメント
後からできた多機能トイレは明るくてきれいですが、男性用トイレに関しては古い上に狭くて薄暗いです。そして経年によると思われる汚れが床面を中心に目立ってしまっています。
隣の駅
本線
コメント