概要
神奈川県横須賀市
京浜急行久里浜線の途中駅である津久井浜(つくいはま)駅。
横須賀市内の最南端にある駅です。
久里浜線では普通、特急、快特、「イブニング・ウイング」(平日夕方の下り方面で運行)、「モーニング・ウイング」(平日朝の上り方面で運行)の5つの種別が運行されていますが、「モーニング・ウイング」以外のすべての種別が停車します。
1966年3月に久里浜線の終着駅として開業しましたが、わずか4か月ほど後の7月には三浦海岸駅まで延伸しています。
2021年度の一日あたりの乗降人員は5,416人となっており、京急全72駅中67位となっています。また一般電車再速達種別である快特が停車する駅としては最も利用者が少ない駅となっています。
トイレについて
改札外にあります。厳密には駅が管理するトイレではなく横須賀市が管理する公衆トイレですが、ここでは駅のトイレとして扱います。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | |
男性用 | 3 | ― | 1 | × | × | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | × | × |
公衆トイレとしてはとてもきれいです。
ただし京急が管理するトイレではないので他の駅では標準的に設置されているウォシュレットやオストメイト設備はここにはありません。
外観

改札を出て正面に少し正面に進んだ左側の高架下にあります。
ちょっとカラフルな外観と出入口の上にある大きな「TOILET」の文字のおかげで見つけるのは簡単です。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL331RAが2台の設置です。

小便器はTOTOのU307Cが3台の設置です。

大便器個室は洋式1室の設置です。
TOTOのCS140(便器)+S570B(ロータンク)が設置されています。
扉自体は引き戸になっていますが、スペースが広くないので車いすなどでの利用は無理だと思われます。
もともとは和式だったものと思われます。
多機能トイレ

TOTOの「ピュアレストQR」CS60BM(便器)+SH60BA VA(?)(ロータンク)が設置されています。
便器自体は交換されたものと思われます。後日紹介しますが、同じく横須賀市内にある汐入駅前の公衆トイレ(同じような時期に竣工したものと思われる)ではTOTOのC710A+S710Bが設置されていたのでここも交換前はC710A+S710Bだった可能性もあります。

手洗場はTOTOのL103Dです。

多機能トイレ内にはベビーシートがあります。
コメント
ほかの駅ほど設備は充実していませんが、トイレはきれいに管理されていいます。
隣の駅
久里浜線
コメント