千葉県市原市
JR内房線の主要駅、五井(ごい)駅。市原市の中心地に位置し、代表駅ともなっています。
JR内房線の他、小湊鉄道の小湊鉄道線が五井駅を起点として乗り入れています。
JR内房線は各駅停車の他、総武快速線からの快速電車、京葉線からの快速、通勤快速の他、平日に運転される特急「さざなみ」号や休日に運転される臨時特急列車「新宿さざなみ」号などすべての種別のすべての列車が停車します(臨時列車はこの限りでない)。
JR内房線の途中駅では最大の利用客数を誇り、平日の上り列車は東京方面に通勤する客でこの駅から満員状態となり、休日は近隣のゴルフ場の送迎バスがやってくるため、ゴルフ客の利用で混雑することもあります。
一日あたりの乗車人員は14,104人(2020年度)です。内房線の途中駅(蘇我~安房鴨川間)で乗車人員が10,000人を超えるのはこの駅と木更津駅のみです。
トイレについて
改札内のトイレは橋上駅舎内にあります。ちなみに小湊鉄道を利用する際も改札口を共有している関係でトイレも共用しています。
- 男性用トイレ
小便器(台) | 和式(室) | 洋式(室) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット |
3 | ― | 2 | × | 〇 (洋式1室) | × | 〇 |
- 多機能トイレ
小便器(台) | 洋式(台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット |
― | 1 | 〇 | × | 〇 (汚物流し、温水非対応) | × |
現トイレは2011年頃に完成しました。それ以前のトイレも訪れたことがありますが、あまり記憶にありません。確かトイレの場所も移転していたと思います。
もう新しいトイレと言えませんが、明るくて清潔に保たれています。そして数年程前に大便器個室がすべて洋式になってウォシュレットも設置されたりとレベルアップしています。
電車到着直後は混みあいますが、タイミングを外すと空いていることが多いです(平日朝夕は状況が違うと思うが)。
混んでいても駅前に公衆トイレが2か所あるのでそちらに回るのも手です(ただし駅前の公衆トイレはなかなかの古さですが)。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL120Dが2台の設置です。

小便器はTOTOのUS800Cが4台の設置です。

大便器個室は洋式が2室の設置です。
向かって左側の個室はTOTOの「壁掛大便器セット・フラッシュタンク式」CS530Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットP(TCF585YR)です。
この個室は竣工当初は和式(TOTO C755CU)でした。

向かって右側の個室はTOTOのC516Pが設置されています。便座はTOTOウォシュレットP(TCF585YR)です。
こちらは元から洋式でした。

向かって右側の個室にはベビーチェアがあります。

扉には「五井駅はジェフユナイテッド市原・千葉を応援しています」というユニフォームを模したポスターがありました。
ちなみにこれ、蘇我駅にも似たようなものがありました。
多機能トイレ
多機能トイレ自体は昔からありましたが、2011年に男女トイレとともに移転しています。

便器はTOTOのC516Pです。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570Aです。
多機能トイレにはなぜかウォシュレットがありませんでした。

手洗場はTOTOのL270Dです。

多機能トイレ内にはオストメイト設備として汚物流し(TOTO SK35 T1)と水栓(温水非対応)、

乳幼児設備としてベビーシートがあります。
コメント
きれいなトイレです。駅自体の利用者が多いためトイレも周辺の駅と比べて利用者が多いです。
駅のトイレが混んでいたら駅前のトイレも合わせて利用しましょう。


隣の駅
内房線
コメント