概要
千葉県市原市
内房線の途中駅、姉ヶ崎(あねがさき)駅。
千葉駅発着の各駅停車の他、総武快速線直通の快速、京葉線直通の快速、通勤快速も停車します。平日に運転される特急「さざなみ」号も全列車停車しますが、土日祝に運転される特急「新宿さざなみ」号(臨時列車の扱いだが土日祝はほぼ毎日運転してる)は通過します。また朝夕の一部に千葉方面へ折り返す運用もあります。
一日あたりの乗車人員は7,627人です。
現駅舎は1989年の橋上化とともに供用が開始されました。橋上化当時から車いす対応のエスカレーターを備えるなど近代的な駅だったようです(現在はエレベーターも完備)。
トイレについて
トイレは改札外に2か所あります。改札階と西口の駅前広場にありますが、多機能トイレは西口駅前広場のみ設置されています。
どちらも市原市が管理するトイレですが、ここでは駅のトイレとして扱います。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | ウォシュレット | ||
改札階 | 男性用 | 3 | 1 | 1 | × | × | × | × |
西口 | 男性用 | ― | 1 | ― | × | × | × | × |
西口 | 多機能 | ― | ― | 1 | 〇 | × | 〇 (汚物流し、温水対応) | × |
改札階のトイレはそれなりの規模がありますが、古めかしいトイレです。一方西口にある公衆トイレは建物自体はそんなに古くなさそうですが、規模が小さい上に少し駅舎から離れた場所にあります。おまけにあまり使われてなさそうな印象です。
改札階

改札階のトイレは改札を出て左側、東口方面に進むとあります。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL546が2台の設置です。

小便器はTOTOのU507Cが3台の設置です。
小便器に関しては器具が交換されています。以前はTOTOのU307Cが3台の設置でハイタンク式でした。

大便器個室は2室あります。
手前の個室は和式です。便器はTOTOのC755CUです。

和式便器はハイタンク式洗浄になっています。ハイタンクは木村技研製です。

奥の個室は洋式です。
便器はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494Jです。こちらはフラッシュバルブ式になっています。
2010年頃の時点ではこの個室も和式(確かC755CU+ハイタンク式)でしたが、2019年頃に訪れた際はすでに洋式化されていました。
西口

こちらは改札階から西口に降りたロータリー内にあります。
改札階のトイレよりは新しそうです。
男女別トイレ(どちらも大便器個室1室だけ)と多機能トイレがあります。ちなみに改札階にも多機能トイレについてはこのトイレを使うように案内があります。
いかにもプレハブ(というかユニット型)のような外観です。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL570です。

男性用トイレは和式1室の設置で小便器はありません(確か…)。
便器はTOTOのC750AVです。
多機能トイレ

便器はTOTOのC480Sです。

手洗場はTOTOのL230Sです。
コメント
改札階のトイレは写真だときれいに見えますが、ちょっと老朽化を感じます。
西口のトイレはあまり使用者がいないのかきれいです。
隣の駅
内房線
コメント