明智平公衆トイレ(栃木県日光市) - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

明智平公衆トイレ(栃木県日光市)

公衆トイレ
スポンサーリンク

概要

栃木県日光市

このトイレは日光の観光名所のひとつであるいろは坂(第二いろは坂)の中腹、明智平ロープウェイ乗り場と道路を挟んで向かい側に存在します。

市街地から離れた山中の車での移動が基本となるという場所柄、トイレの前には駐車場もあります。

いろは坂を上る途中にある数少ない公衆トイレです。ちなみに向かい側の明智平ロープウェイ乗り場の駐車場にもトイレがありますが、明智平ロープウェイ側の駐車場は有料となる上にロープウェイ営業時間外は利用できないものと思われます。

このトイレは冬季(12月頃~3月頃)までは使用できなくなります。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用31×
洋式1室
××
多機能1
ベビーシート
×××

外観

日光市の公衆トイレでありがちな木材を多用した外観になっています。

いつ頃建て替えられたのかはわかりませんが、2006年ごろの時点ではこんな建物ではありませんでした。またその当時はくみ取り式だったらしいです(私自身は車で通っただけでトイレは使用していません)。

国立公園日光の美しい自然を守ることと水資源が限られた場所で水洗トイレを設置するために街中で見られるトイレとは違い、特殊な構造になっています。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL548Uが2台の設置です。

小便器はロンシール機器製のものが3台の設置です。

この小便器は簡易水洗式トイレで使用されることが多いですが、一応水洗式での使用も考慮されている模様です。

ここでは水洗式として使われています。2000年代も後半にできたものと思われますが、ここは個別洗浄ではなく一斉洗浄の模様です。

大便器個室は洋式1室の設置です。

便器はロンシール機器製のLJ-760(と思われる)が設置されています。便座はLIXIL(INAX)暖房便座18タイプ(CF-18AS)です。

この便器も本来は簡易水洗式として設置されるものですが、ここでは水洗式として運用されています。便器の洗浄も一般的な水洗式トイレと同様に一定時間流れ続けて勝手に止まるようになっています。

個室内にはベビーチェアがあります。

多機能トイレ

便器はロンシール機器製のLJ-760(と思われる)が設置されています。便座はLIXIL(INAX)暖房便座18タイプ(CF-18AS)です。

洗浄動画です。見ての通り、一定の時間流れ続けます。

手洗場はTOTOのL250DMです。

乳幼児設備はベビーシートがあります。

室内は標準的な広さです。

コメント

公衆トイレとしてはきれいです。

訪れた時期が時期だったためか空いていましたが、紅葉シーズンや夏休みシーズンは混み合うのではないかと思われます。

ちなみにこのトイレは水洗式でありながらちょっと特殊な感じがありましたが、向かい側の明智平ロープウェイ駐車場にあるトイレは見かけ上は一般的な水洗式トイレになっています。

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

188人の購読者に加わりましょう
公衆トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

  1. トイレマニア より:

    洋式あの流れ方じゃ詰まりそう….
    (実際北千住荒川で詰まり見たし!)

    紙もあり緊急時にも使えますね!

    日光は昔汲み取りありましたがどうなんですかね〜奥日光自然の家近くの公衆トイレが汲み取りだったような!

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました