トイレについて
このトイレは花壇広場付近にあります。
正門からは右に進んだ場所にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 4 | ― | 1 | × | × | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 2 ※1台は幼児用 | × | × | 〇 しびん洗浄水栓 | 〇 大人用だけ設置 |
外観

これと言って大きな特徴もないですが、左右の窓に「LADY」「GENTLEMAN」と表記されています。
見ての通り、少し古めなトイレです。
男性用トイレ


手洗場はTOTOのL331Rが3台の設置です。1台だけ低めの位置に設置されています。

小便器はTOTOのU307Cが4台の設置です。
現在は押しボタン式の個別洗浄になっていますが、かつては一斉洗浄だったようでその痕跡がありました。

大便器個室は洋式1室の設置です。
TOTOの「パブリックコンパクト便器・タンク式」CS497B(C)D(便器)+SH596BAYR(ロータンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2A(TCF5533AU)が設置されています。
多機能トイレ

TOTOのC710T3(便器)+S710B(ロータンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレット アプリコットN2(TCF4121系)です。

C710T3はC710RSを嵩上げしたような便器です。一昔前は車椅子から便器へ移乗しやすくするために通常の便器よりも座面が高い便器が多機能トイレ(車いす対応トイレ)を中心に導入されている事例が多かったのでこの便器も車いす使用者向けに造られた便器だと思われます。
1992年にC710A(高さは同じだが台座部分が薄くなったもの)が発売されましたが、この便器はその前に製造されていたものと思われます。

ちなみに便座は固定金具が壊れていたらしく簡単に外れてしまいます(たしか入室時はこの状態になっていたと記憶)。
もしかしたら今は交換されているかもしれませんが、2022年時点ではこのようになっていました。

手洗場はTOTOのL1003Dです。
室内には折り畳み式の椅子が置いてありますが、荷物用でしょうか。

乳幼児設備は幼児用の洋式便器があります。
TOTOのC425R(便器)+S570BKS(ロータンク)が設置されています。
コメント
古いながらもきれいにされています。
リンク

コメント