トイレについて
このトイレは冒険の森付近にあります。
正門から見ると芝生広場の奥にあたる位置になります。2022年2月に冒険の森、芝生広場、昆虫の森、ちびっこ広場、いきいき広場を整備した際にこのトイレも整備されました。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 3 | ― | 1 | 〇 ベビーシート 洋式1室 | × | × | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | 〇 | 〇 汚物流し・温水対応 | 〇 |
外観

レンガ調の外壁と切妻屋根が特徴的です。
冒険の森などが整備される前からこの付近にはトイレがありました。
建物は私の記憶が正しければ幼少期(25年くらい前)からあったと思います。ただし外壁から中の設備まですべて更新されています。
男性用トイレ

手洗場はTOTOのLS722CMが2台の設置です。

小便器は伊藤鉄工所製の「耐破壊型ダクタイル鋳物製小便器」が3台設置されています。

このプレートの通り、伊藤鉄工所は川口市にある企業であり、川口市の地場産業である「鋳物」を用いてこの小便器が造られています。
もともとは都立光が丘公園で発生した便器破壊事件を機に東京都公園協会から「壊れにくいトイレを作ってほしい」との相談を受けて開発されたものですが、肝心の都立公園ではごくごく一部のトイレで採用があっただけでほとんど見かけません。一方で埼玉県内ではイイナパーク川口や川口PA(首都高速)、航空記念公園(埼玉県所沢市)などの施設で採用されていることを確認しています。
ちなみに幼児期にこのトイレを見た記憶では小便器はTOTOのU307Cが3台でハイタンク式だったと記憶しています。

大便器個室は洋式1室の設置です。
便器はアルソナ技研製のアルソナαが設置されています。ロータンクはTOTOのS570BKSです。
便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5534Y)です。
幼児期に見たときは和式だったと記憶しています。

大便器個室内にはベビーシートがあります。
多機能トイレ

TOTOのCS20AB(便器)+SH30BA(ロータンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレット アプリコットP AP2AK(TCF5840A系)です。

手洗場はTOTOのLS135DMです。

オストメイト設備はTOTOの「コンパクトオストメイトパック」が設置されています。
2022年調査時点ではオストメイト対応のトイレは2か所ありましたが、汚物流しが設置されていたのはこのトイレだけでした。

乳幼児設備はベビーシートとフィッティングボード、ベビーチェアがあります。
コメント
明るくてきれいなトイレです。
2022年時点ではこのトイレが一番新しくて設備が充実していました。
リンク

コメント