概要
群馬県藤岡市
上信越自動車道の藤岡ICに併設されている藤岡PA(ふじおかパーキングエリア)。
施設は上り線側のみ設置されており、藤岡ICの他、道の駅ららん藤岡が併設されています。なお下り線側で休憩施設を利用する場合は藤岡ICで一度出場するか次の甘楽PAまで行く必要があります。
起点の藤岡JCTから1.8㎞ほどと上信越道の休憩施設では一番起点に近い場所にあり、なおかつ上り方面(関越道で東京方面および長岡(新潟県)方面)へ向かう場合は最後の休憩施設になります(この先の休憩施設は関越自動車道になる)。ちなみに藤岡ICからする場合は藤岡PAを利用することはできません(藤岡ICを出てからまたは入る前に道の駅ららん藤岡の駐車場を利用するのは可能)。
この辺りは1980年に関越道の支線として藤岡ICまで開通していますが、当初は藤岡PAはありませんでした(この当時は距離も短かったし終点付近でもあったので)。その後、1993年に延伸して上信越道の所属になった後もしばらくは施設はありませんでしたが、2000年4月28日になって開業しました。同日に道の駅ららん藤岡も開業しています。
ちなみにお隣の甘楽PAからは約15㎞、関越道の上里SA(東京方面の場合)までは約5㎞、駒寄PA(長岡方面の場合)までは約20㎞と他の休憩施設とはさほど距離は離れていません。
駐車場
台 | 備考 | |
一般車 | 148 | 第1駐車場は96台、第2駐車場は52台の駐車が可能 |
大型車 | 25 | 第1駐車場は20台、第2駐車場は5台の駐車が可能 |
障がい者 | 2 | 第1駐車場は1台、第2駐車場は1台の駐車が可能 |
施設
営業時間 | 備考 | |
トイレ | 24時間営業 | 後述 |
自動販売機 | 24時間営業 | ― |
PA内には売店やレストランはありませんが、併設する道の駅ららん藤岡の施設を利用することができます。
トイレについて
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 16 | 2 | 3 | 〇 ベビーシート 洋式1室? | × | 〇 汚物流し・温水対応 洋式1室 | 〇 洋式3室 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベッド | × | × | 〇 |
外観

大きめな建物です。トイレの個数ももちろん多いです。
男性用トイレ

トイレのレイアウト図です。出入口は2か所あって図の上部が藤岡PA駐車場側、下部が道の駅ららん藤岡側の出入口になります。男性用トイレは2つの区画に分かれているのでここでは区画①、区画②とします。
区画①

手洗場は藤岡PA駐車場側に4台設置されています。こちらはINAX(LIXIL)のL-2295が3台とL-2291が1台あります。L-2291は低い位置に設置されていて小さい子でも利用者しやすくなっています。

道の駅ららん藤岡側には3台設置されています。こちらはINAX(LIXIL)のL-2295が3台設置されています。


小便器は大便器個室の向かい側にINAX(LIXIL)のAWU-802AMが5台と

大便器個室の並びにINAX(LIXIL)のAWU-802AMが3台の計8台あります。

大便器個室は3室あります。
手前(藤岡PA駐車場側から見て)の個室は洋式です。
便器はINAX(LIXIL)のC-13R、便座はTOTOウォシュレットP(TCF581MR?)です。
先ほどのレイアウト図によればこの個室にはベビーシートが設置されているようですが、確認し忘れました。

中央の個室も洋式です。
便器はINAX(LIXIL)のC-13RSMが設置されています。便座はTOTOウォシュレットP(TCF587Y)です。

奥(藤岡PA駐車場側から見て)の個室は和式です。
便器はINAX(LIXIL)のC-852Mです。
区画②

手洗場は藤岡PA駐車場側に3台設置されています。INAX(LIXIL)のL-2149CL(と思われる)が1台とL-2295が2台あります。L-2149CLは車いすでアクセスしやすいようにカウンター下部が空いています。

道の駅ららん藤岡側に3台設置されています。こちらはINAX(LIXIL)のL-2295が2台とL-2291が1台あります。L-2291は低い位置に設置されていて小さい子でも利用者しやすくなっています。

小便器は大便器個室の向かい側にINAX(LIXIL)のAWU-802AMが5台と

大便器個室の並びにINAX(LIXIL)のAWU-802AMが2台とLIXIL(INAX)のU-A31AP(と思われる)が1台の計8台設置されています。

大便器個室は2室あります。
手前(藤岡PA駐車場側から見て)の個室は洋式です。簡易多機能個室になっています。
便器はINAX(LIXIL)のC-P13S、便座はTOTOウォシュレットP(TCF587Y)が設置されています。

オストメイト設備はTOTOの「コンパクトオストメイトパック」が設置されています。
乳幼児設備はベビーシートと

フィッティングボードがあります。

奥(藤岡PA駐車場側から見て)の個室は和式です。
便器はINAX(LIXIL)のC-852Mです。
多機能トイレ

便器はINAX(LIXIL)のC-5K、便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5554P V82W)です。

手洗場はINAX(LIXIL)のL-365APR(と思われる)が設置されています。

多機能トイレ内には造り付けのベッドが設置されています。

奥行きはありますが、横幅はあまり広くありません。特にベッドと便器の間隔が狭い為、車いすから便器へ移譲するのは難しそうです。
コメント
ちょっと造りが古いですが、明るくてきれいなトイレです。そういえば高速道路公団だった時代(民営化前)の末期(2000年代)にできた休憩施設のトイレはだいたいこんな感じでしたね。
規模が大きいので混むことはあまりないとは思いますが、もしも稀に混んでいたら道の駅ららん藤岡のトイレも使うことができます。
コメント
大好きな和式ありますね!後洗い落とし式は懐かしいですねー昔よくありましたね!
てか洗い落とし式最近見ないですねそえば
(草加松並木トイレにはあるが)
数もあるし緊急時には駆け込めますね!
http://blog.livedoor.jp/nobutyannnobu/archives/62373501.html
杉戸高野台駅改修されました!!だがしかし…..
(まぁどこかさんみたいにウォシュレットを撤去する会社よりはマシだが)
なぜ簡易多機能にしちゃう? 個室減らす…
段差…