大門町公衆トイレ(埼玉県さいたま市大宮区) - 御手洗い倶楽部
トイレが近いあなたへ

ここでは主に1都3県を中心に駅、公園、商業施設、ホテルなどのトイレを場所や個数、設備など写真や詳細な情報を公開しています。ほぼ毎日17時に更新しています。
感想などありましたら各記事のコメント欄へどうぞ。

大門町公衆トイレ(埼玉県さいたま市大宮区)

公衆トイレ
スポンサーリンク

概要

埼玉県さいたま市大宮区

大宮駅東口から県道214号線を東の方向に歩いていき、氷川神社参道との交差点の手前にこのトイレがあります。

正式な名称はわかりませんが、以前どこかで見た資料ではこのトイレは「大門町公衆トイレ」という名称だったような気がします。

小便器
(台)
和式
(台)
洋式
(台)
ベッド系ベビーチェアオストメイト温水洗浄便座
男性用31××××
多機能1××××

外観

歩道沿いのビルが連なっている場所にいきなりこのトイレが現れます。

大宮駅から武蔵一宮氷川神社へ行く際には便利そうです。ちなみにここから武蔵一宮氷川神社の境内に入るまで約1㎞、所要時間にして15分前後かかります。トイレもここを過ぎると境内までありません(まあ街中なので日中ならどうにかなると思いますが)。

男性用トイレ

手洗場はTOTOのL331RAが1台の設置です。

小便器はTOTOのU507Cが3台の設置です。

小便器洗浄用のハイタンクはTOTOのS408BARです。

大便器個室は洋式1室の設置です。

便器はLIXIL(INAX)のC-P25H(と思われる)です。20年くらい前に訪れた時は和式だったと記憶しています。その当時はTOTOのC750Cが設置されていて洗浄はタンク式(木村技研製)だったと記憶しています。

この写真を見てお分かりの通り、個室内は薄暗いです。

多機能トイレ

TOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式」CS498BC(便器)+SP498BAY(タンク)が設置されています。

20年前に見たときはTOTOのC480AにS31(ハイタンク)の組み合わせだったと記憶しています。建物の建築年から考えるとC480Aも後から交換されたものであると考えられるため、多機能トイレの便器に関しては少なくとも2回は交換されていることになります。

手洗場はTOTOのL103Aです。

室内は標準的な広さです。

便器は室内の中央に配置されているという少し変わった構造をしています。

コメント

普通に汚いトイレです。

また内装のせいなのか室内が薄暗い気がします(特に大便器個室や多機能トイレ内)。天窓がありますが、あまり意味を為していないようにも思います。

ブログをメールで購読

ご覧いただきましてありがとうございます。1都3県を中心に様々な場所のトイレの写真や詳細な情報をお届けしています。興味を持っていただけた方はメールアドレスを登録して購読(無料)をお願いします。一部記事は購読していただけた方限定で公開しています。

186人の購読者に加わりましょう
公衆トイレ
スポンサーリンク
T.Oをフォローする
御手洗い倶楽部

コメント

御手洗い倶楽部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました