概要
埼玉県さいたま市大宮区
東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)の駅、大宮(おおみや)駅。JR各線やニューシャトルとの乗換駅です。
東武野田線の始発駅であり、すべての種別が停車します(普通、区間急行、急行)。
1面2線のホームを有する地上駅です。改札口はホームの終端部に1か所あります。JR大宮駅から見ると東口側に改札口や乗り場があり、駅舎は駅ビル「ルミネ1」(ルミネ大宮)と一体化したような造りになっています。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1番線 | 東武アーバンパークライン | 春日部、柏、船橋方面 |
2番線 | 東武アーバンパークライン | 春日部、柏、船橋方面 |
一日あたりの乗車人員は63,604人(2023年度)です。野田線では柏駅に次いで利用者が多く、東武鉄道全体で見ても上位10駅に入るほど利用者は多いです。
現状、東武鉄道側の駅はホームが狭い上に改札口が終端部に1か所しかないことからホーム上が混雑しやすいという問題があります。さらにJR各線やニューシャトルとは改札口が離れているために乗り換えに時間を要しています。なお大宮グランドセントラルステーション化構想というものがあり、駅の大規模改良やJR、東武、ニューシャトルの3社間の乗換距離を短縮する計画があります(いつ始まることやら…)。
駅周辺は埼玉県内最大規模を誇る繁華街となっています。東武鉄道の駅がある東側は高島屋やルミネ1などの大規模商業施設がある他、武蔵国一宮氷川神社への門前町ともなっています(大宮駅より北東に1.5㎞ほどの場所にある)。
トイレについて
改札を出て駅舎の外へ出る通路の途中にあります。改札内にはありません。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 6 | ― | 2 | × | 〇 洋式1室 | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ 洋式1室 | 〇 |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | 〇 | 〇 汚物流し・温水対応 | 〇 |
男性用トイレ

手洗場はTOTOのLS125DMが3台の設置です。

小便器はTOTOのUS800C(E)が6台の設置です。

大便器個室は洋式2室の設置です。
そのうち1室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式」CS497BCD(便器)+SP496BAY(タンク)が設置されています。便座はTOTOウォシュレットPS2An(TCF5523AUYR)です。

もう1室は便器がTOTOのC480N、便座がTOTOウォシュレットPS2(TCF5523YR)になっています。
オストメイト設備はTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」が設置されています。

手洗場はTOTOのL270D(と思われる)が設置されています。

オストメイト設備はTOTOの「オストメイト対応トイレパック」が設置されています。
しかし近くにある多目的シートが邪魔で使い勝手が悪そうです。

乳幼児設備はベビーチェアがあります。

その他に多目的シートがあります。

室内は標準的な広さです。
コメント
設備は非常に充実しています…がきれいではありません。朝6時前に訪れたのでまだ清掃が行われていなかったというのもありますが、それを抜きにしてもあまりきれいとは言えません(写真ではきれいに見えますが、極力汚れが写らないようにしています)。
また日中は利用者が多くて混んでいることが多いです。
周辺のトイレ
※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。
- 【JR東日本】大宮駅 在来線改札内トイレ

- 【JR東日本】大宮駅 新幹線改札内トイレ

- 【埼玉新都市交通】大宮駅 トイレ

- 大宮駅西口公衆トイレ

- 大宮駅東口公衆トイレ

※駅トイレが混んでいる場合は東口の公衆トイレに行くのもありでしょう(3分もあれば行けます)。
隣の駅
隣の駅
※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。
東武アーバンパークライン(野田線)
大宮 → 北大宮 (柏方面)
コメント