概要
東京都台東区
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅、浅草(あさくさ)駅。
つくばエクスプレスの駅は2005年8月24日の路線開通とともに開業しました。
つくばエクスプレスでは普通、区間快速、通勤快速、快速が運行されています。このうち通勤快速を除く各種別が終日にわたって運行されています。ここにはすべての種別が停車します。なお秋葉原~北千住間はどの電車も各駅に停車します。
1面2線のホームを有する地下駅です。改札口はB1F、ホームはB4Fにあります。地上から改札口までもたどり着くまで時間がかかりますが、改札口からホームへはさらに時間がかかります。余裕をもって利用しないと乗り遅れる可能性がありそうです。
乗り場は以下の通りです。
路線 | 方面 | |
1番線 | つくばエクスプレス | 北千住・つくば方面 |
2番線 | つくばエクスプレス | 秋葉原方面 |
一日あたりの乗車人員は11,199人(2023年度)です。浅草駅を名乗っていますが、東京メトロ銀座線や都営浅草線に東武スカイツリーラインの浅草駅とは離れた場所にあります。当然のこと乗換駅とはなっていません。また東京メトロ銀座線に関しては浅草駅よりも田原町駅のほうが近かったりします。
なぜこうなったかというとともともと「新浅草駅」として計画されていたところ、「浅草駅」を正式駅名にするように地元から強い要望があったからといわれています。
この辺りは河童橋道具街に近く、仲見世通りや浅草寺などの有名な観光地は東京メトロ銀座線、都営浅草線、東武スカイツリーラインの浅草駅が最寄りとなります(つくばエクスプレスの浅草駅から歩いていけないこともないですが)。
トイレについて
改札を入って右奥にあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 5 | ― | 3 | 〇 ベビーシート 個室外 | 〇 洋式1室 | × | 〇 |
多機能① | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ | 〇 |
多機能② | ― | ― | 1 | 〇 多目的シート | × | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ | 〇 |
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL582CSが3台の設置です。

手洗場の近くには身だしなみコーナーがあります。3人分のスペースがあります。

身だしなみコーナーの近くにはベビーシートが有ります。

小便器はTOTOのUS800C(E)が5台の設置です。

大便器個室は洋式3室の設置です。
手前の個室は簡易多機能個室となっています。
便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。

簡易多機能個室にはベビーチェアがあります。

ベビーカーなら入れそうな広さです。


中央・奥の個室はつくばエクスプレスの駅ではおなじみのCS340BPにフラッシュバルブを組み合わせたものになっています。便座はTOTOウォシュレットPS2(TCF5533YR)です。
中央・奥の個室はもともと和式でTOTOのCU139が設置されていました。
多機能トイレ①
多機能トイレは2室ありますが、つくばエクスプレスでこのような仕様になっているのはここだけだったと思います。
こちらは向かって左側の個室です。

便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5553PR)です。
オストメイト設備はTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」が設置されています。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL270Dです。

その他に多目的シートがあります。

室内は広いです。
多機能トイレ②
こちらは向かって右側の個室です。

便器はTOTOのCU467P、便座はTOTOウォシュレットPS2K(TCF5553PR)です。
オストメイト設備はTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」が設置されています。
便器付近の小型手洗器はTOTOのL570です。

手洗場はTOTOのL270Dです。

その他に多目的シートがあります。

こちらも室内は広いです。
コメント
きれいなトイレです。
隣の駅
※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。

つくばエクスプレス
コメント