概要
東京都文京区
東京メトロ南北線の途中駅、東大前(とうだいまえ)駅。
東京メトロ南北線は全電車が各駅停車で運行されています。
1996年3月26日の南北線駒込~四ツ谷間延伸とともにこの駅も開業しました。
1面2線のホームを有する地下駅となっています。ホームはB3F、改札口はB1Fにあります。
路線 | 方面 | |
1番線 | 南北線 | 駒込・王子・赤羽岩淵方面 |
2番線 | 南北線 | 目黒方面 |
2023年度の一日あたりの乗降人員は25,870人です。
駅名の通り、東京大学本郷地区キャンパスの最寄り駅であり、駅の一部は東京大学の敷地にかかっています(1番出入口が東京大学敷地内にある)。
その他に文京学院大学の最寄り駅にもなっており、こちらは2番出入口に隣接した場所に正門があります。
トイレについて
改札を入って左に進んだところにあります。
小便器 (台) | 和式 (台) | 洋式 (台) | ベッド系 | ベビーチェア | オストメイト | 温水洗浄便座 | |
男性用 | 4 | ― | 3 | × | × | × | × |
多機能 | ― | ― | 1 | 〇 ベビーシート | × | 〇 パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ | × |
男性用トイレ

手洗場はTOTOのL331RAが4台の設置です。

小便器はTOTOのU307Cが1台とU406Cが4台の計5台設置されています。

大便器個室は洋式3室の設置です。
手前の2室はTOTOの「パブリックコンパクト便器・フラッシュバルブ式」CS494M(J)が設置されています。

一番奥の個室の便器はTOTOのC48SRが設置されています。
多機能トイレ

便器はTOTOのC48ASが設置されています。
オストメイト設備はTOTOの「パウチ・しびん洗浄水栓付背もたれ」が設置されています。

手洗場はTOTOのL270Dです。

乳幼児設備はベビーシートがあります。

室内は標準的な広さです。
コメント
決して新しいトイレではありませんが、きれいに保たれています。
駅周辺には学校があるので登下校時間帯の混雑を見込んでいるのでしょうか。利用者数のわりに個数が多めに設置されているように思います。
隣の駅
※青い文字はリンクになっています。クリックすると該当ページに飛ぶことができます。
南北線

後楽園(N11) ← 東大前(N12) → 本駒込(N13)
コメント